絵の具の使い方を学習しています。
パレットの使い方、絵の具の出し方、筆洗いバケツなどの使い方を教わっています。

カテゴリー: 教育活動
【5年】国語「要旨をとらえる」
国語の学習で、説明文の学習を始めています。
筆者の伝えたいことをまとめていきます。ノートに書く字も丁寧です。

【3年】国語「新出漢字の練習」
筆順、音読み、訓読みを確認して、字形に気をつけて漢字の練習をしています。
一画一画ていねいに書いていきます。

インターンシップ生紹介
本校の卒業生である大学2年生の学生さんが、1学期間インターンシップとして学びに来てくれます。
いろいろな学年学級に入って、子ども達の様子を見に来たりサポートしたりしてくれます。
今朝、オンラインで全校の皆さんに紹介しました。

【6年】春の遠足
5月12日(金)春の遠足で「交通公園」に行ってきました。
1年生のペアのお友達の手をひいて、飽きさせないように話をしながら向かいました。
公園では、1年生が遊びたいもので一緒に遊びました。あちこち走り回るので、追いかけるのに少し疲れてしまいました。
ペアの子たちと一緒にお昼ごはんを食べて楽しく過ごしました。

【6年】外国語「What time do you get up?」
外国語の時間に「What time do you get up?」の答え方を学んでいます。
時刻を英語で伝えています。

【4年】工夫して本読みを!
物語の情景が浮かぶように、班で工夫して本を読んでいました。
自分達の班が工夫するところや聞いてほしいポイントをまず伝えて、本読みをしていました。
それぞれの班が工夫したポイントがよく分かりました。

【2年】国語「風のゆうびんやさん」
自分なりの工夫をして音読の練習をするため、読みを進めています。
内容を理解して、工夫していくことは大切ですね。

【1・2年】生活科「学校たんけん」
今日、2年生が1年生を連れて「学校たんけん」を行いました。
校舎内を案内する「学校たんけん」です。
それぞれの部屋にはシールを置いてあり、訪ねたらそのシールをプリントに貼っていきました。
2年生が優しく案内していました。

【4年】春の社会見学
5月12日(金)春の社会見学で「松田商店」と「市立図書館」に行ってきました。
「松田商店」では、資源リサイクルの様子を見学しました。
ペットボトルリサイクルでは、原料であるペットボトルを粉砕処理し、洗浄、乾燥を行い、フレーク状にしていました。
そうして出来上がったペットフレークを射出成型して、エコ洗面器、エコマグカップ、バスケットプランター、アジャスター付きプランター、ダストボックスと5種類の商品を製造していました。
「市立図書館」では、大きな紙芝居の読み聞かせ、貸出業務の様子を見学しました。係りの人にインタビューもさせてもらいました。
良い天気で、屋上の芝生のところでお弁当を食べました。


