保健委員会の6月目標は「歯を大切にしよう」です。
保健委員さんが各クラスに保健目標の説明に回り、虫歯が1本もなかったお友達に賞状を渡していました。
この賞状は保健委員さんが1枚1枚ていねいに色をつけてくれています。ありがとうございました。
カテゴリー: 教育活動
【なかよし】梅ジュースづくり
なかよし学級では、校内の梅の木から梅を収穫し、梅ジュースづくりに取り組んでいます。
きれいに洗って梅を氷砂糖でつけ込んでいきます。みんなで協力してしっかり作業ができました。
【6年】児童玄関飾り
今月の担当は6年生です。各自が考えた俳句をイラスト入りで掲示しています。ぜひご覧ください。
【4年】自学ノートの掲示
自学ノートに取り組んでいます。みんなが取り組んでいる中で、お手本となるようなよい作品を廊下に掲示して紹介しています。
算数や国語、理科など、自分が興味をもったいろいろなことを調べてまとめています。
今回は、ゴミのリサイクルやゴミ集積所などについて調べたノートが多いようですね。
【2年】トマトの観察シート
生活科で育てているミニトマトの観察シートが廊下に掲示されています。
育ってきた様子をじっくり観察してまとめています。
【2年】梅シロップづくり
6月19日(月)、県からいただいた梅を使って、梅シロップづくりをしました。
きれいに洗って、へたを取り、ビンに砂糖と一緒につけ込みました。
毎日ビンを振るって攪拌させる必要がありますが、当番を決めてビンを振りに来ています。
【1年】国語「とん とこ とん」
国語の時間、本読みをしっかり行えるようにしています。
子ども達も元気な声で読んでくれています。
【3年】算数「たし算とひき算の筆算」
算数の時間に、たし算とひき算の筆算の習熟をしています。
みんなで確かめた後、各自がプリントで確かめていきます。
【5年】自学ノートの掲示
自学ノートに取り組んでいます。みんなが取り組んでいる中で、お手本となるようなよい作品を廊下に掲示して紹介しています。
月の満ち欠けの仕組み、ある企業のマークの歴史など、自分が興味をもったいろいろなことを調べてまとめています。
【4年】プール開き
昨日から学年毎に始まったプール開き。最後は4年生の順番でした。
昨日から入りたくてウズウズしていた子ども達でした。
準備運動をして、シャワーを浴びて入水しました。