教科書を読んでワークシートに考えをまとめています。
自分でしっかり詠んで、まとめています。ていねいに取り組んでいおる様子が伝わってきます。
カテゴリー: 教育活動
【5年】稲の生長観察(土用干し)
土用干し(中干し)の時季です。
土用干し(中干し)は、
1. 根が強く張るように土中に酸素を補給して根腐れを防ぎ、根の活力を高めます。
2. 土中の有害ガス(硫化水素、メタンガスなど)を抜くことができます。
3. 水を落とすことによって肥料分である窒素の吸収を抑え、過剰な分げつ(ぶんげつ)を抑制します。
4. 土を干して固くし、刈り取りなどの作業性を高めます。
自分達が植えた苗が、ここまで大きく育ちました。
【5年】外国語「What do you have on monday?」
ALTのステファン先生が来てくれた外国語の時間です。
「What do you have on monday?」「I have ….」と会話をしながら聞き出していきます。
【1年】生活科「アサガオの観察シート」
アサガオの観察記録をつけています。
今回工夫したのは、アサガオの花びらの色です。みんなそれぞれ色が違っています。
持っている色鉛筆の色だけでは表せないお友達が、塗り方を工夫して色塗りしていました。
その技を発表してくれています。
【3年】図画工作「イメージした世界」
自分がイメージした世界を絵に表しています。
お菓子でできた街で暮らす世界、海辺で不思議な海洋生物と出会う世界、宇宙と自由に行き来できる世界など…
いろいろな世界を描いています。
【5年】国語「新聞記事を読み比べよう」
国語の時間に「リード文や写真などから、記事に合う見出しを考えよう」としていました。
各班で考えた見出しを出し合って、理由なども含めて発表していました。
【4年】算数「ひし形のとくちょう」
算数の時間にひし形のかきかたを勉強してその特徴についてまとめました。
ひし形も向かい合った辺が平行であること、辺の長さが全て同じことを確認しました。
【2年】算数係さんがんばっています
算数の時間、練習プリントの答え合わせのとき、算数係さんが前に出て答えを確認していました。
しっかりと頑張ってくれていました。
【6年】図画工作「木版画」
図画工作の時間に取り組んでいる木版画、彫りは終えて印刷の段階に入っています。
なかなか納得のいく刷りにならないようで、休み時間を利用しても取り組んでいます。
【6年】ちかばめぐり(ひと)
6年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる「ちかばめぐり」の今回は人(ひと)です。
地域の素敵な人たちの行い(ボランティア)について、やり始めたきっかけや、何十年も続けられる原動力などについてお話を伺いました。
みなさん、それぞれの熱い思いについて語ってくださり、大変有意義な時間を過ごすことができました。
お忙しい中、貴重な時間をありがとうございました。