国語の時間に詩を上手に読めるよう練習しています。
各グループで工夫しながら練習しています。発表会をするようで、それに向けてがんばっています。
カテゴリー: 教育活動
【児童会】児童会新聞9月号
児童会発行の「児童会新聞」9月号が各学級に配付されました。
今日の朝の時間に、児童会の役員が各クラスを回り、説明しに行きました。
その後、校長室も訪れて説明してくれました。
9月号のテーマは「熱中症に気をつけて水分補給をしっかりしよう!!」と呼びかけてくれています。
また、「こんな三田小学校にしよう」と呼びかけてくれています。
三田(さん→み、た) みんなが たのしく みんなを たいせつに みんなで たすけあう ☆三田小学校にしよう☆ |
【6年】算数「比の利用」
算数の時間に、比を元にして一方の量から、もう一方の量を求める学習をしています。
「砂糖と小麦粉の量の比が 2:5 のとき、小麦粉を150gとすると算数は何gになるか。」のような学習です。
【5年】理科で調べ学習
クロームブックを出して、花のつくりを調べています。
気付いたことをまとめ、発表していきます。
【4年】係活動
係りの活動を話し合って決めています。
活動内容が決まったら、活動できるよう準備をしています。
生き生きと楽しそうに活動している様子が伝わってきます。
【3年】廊下ギャラリー
3年生の廊下ギャラリーが更新されましたので、写真で紹介します。
美味しそうなブドウがたわわに実っています。同じ紫でもいろいろな濃さ、色合いがありますね。
【2年】2学期のめあて
各自が考えた「2学期のめあて」を掲示しています。
がんばりたいこと、楽しみたいことなどいろいろなめあてを立ててくれています。
めあてが達成できるようにがんばっていくことが大切ですね。
【1年】算数「数のならびかたをしらべよう」
算数の時間に「数のならびかた」を調べる学習をしています。
ノートに直線を書いて目盛りをつけていきます。
定規を上手く使って真っ直ぐ書く子、フリーハンドで勢いよく書く子など様々ですが、一生懸命にがんばっています。
【5年】稲の生長観察
本日の午後、自分たちが植えた稲の生長具合を見に行きました。
田植えした稲がこんなにも大きく育ち、穂にたくさん実っています。
大きく育った稲に大感激です。
【6年】家庭科「ジャガイモをゆでよう」
家庭科の時間に調理実習をしていました。
ジャガイモの皮をむいて塩ゆでをしています。アクもしっかり取りながらの作業です。