日なたと日かげの様子に着目して、それらを比較しながら、太陽の位置と地面の様子を調べる学習をしています。
まずは、 影の向きと太陽の見える方向を調べています。
太陽の観察に用いる遮光板の正しい使い方を学んだ後、校庭に出て太陽の観察です。
カテゴリー: 教育活動
【6年】運動会のダンス練習
運動場でのダンス練習です。なにやら6年生はダンスが2曲ありそうですね。
先日見たダンスとは違うものを運動場で練習していました。
【2年】国語「音読で様子を伝えよう」
国語の時間、場面の様子が分かるような読み方を工夫する学習をしています。
まずは、場面の様子を捉えていきます。次にどのような飲み方をすれば伝わるか考えて読んでいきます。
【1年】算数「とけい」
算数の時間に、とけいをよむ学習をしています。
先生から「7じ」と出されると、手元のとけいの針を動かして合わしていきます。
次に、「2じはん」と出されると、長い針と短い針に気をつけながら合わしていました。
【6年】玄関飾り
今月の担当は6年生です。図画工作の時間にデザインした作品を貼ってくれています。
それぞれのねらいが感じられる作品です。
【5年】運動会のダンス練習
運動会のダンス練習が続いています。振り付けも大まかに覚えてきています。
短時間で集中して取り組んでいる成果でしょう。
【6年】運動会のダンス練習
振り付けを覚えるために、各教室に分かれて手本動画を見ながら練習しています。
激しい動きでもしっかりついていっていますね。
【5年】班での意見をとりまとめ
班で意見を出し合い整理するのに付箋紙を使っています。
各自が気づきや考えを付箋に書いておきます。そして話の流れの中で、その付箋を出していきます。
それを模造紙上に整理していけんをまとめていきます。
活発な意見交流がされていました。
【4年】役割を決めて話し合おう
国語の時間に学習している話合いの仕方について、実際に役割を決めて話し合いを進めていました。
司会、黒板記録、ノート記録、発言者…、それぞれの役割を頭に入れながら進めていました。
【3年】理科「こん虫の体のつくり」
理科の時間に昆虫の体のつくりについて学習しています。
「あたま」「むね」「はら」そして、あしのつきかたと本数について、分類しながらまとめています。