授業中、学習する内容をじっくり考えて進めていく子供達が多いです。
落ちついて学習できている様子がよく伝わってきます。
カテゴリー: 教育活動
【1年】体育館で運動会のダンス練習
体育館で運動会のダンス練習をしています。
難しい振り付けで、まだ確かなものにはなっていませんので、練習を重ねていきます。
楽しそうな笑顔でのダンスは素敵ですね。
【2年】廊下ギャラリー
2年生の廊下ギャラリーが更新されましたので、写真で紹介します。
楽しげな旗がいっぱいですね。楽しくなってきます。
【1年】図画工作「やぶいた紙から…」
図画工作の時間に、やぶいた紙からイメージして作品作りをしています。
やぶいてできるかたちをみつけ、工夫して表しています。楽しげな作品がいっぱいです。
【6年】SDGsについて調べていこう
総合的な学習の時間にSDGsについて学んでいきます。
各目標の中から、各自が一つの目標を選び調べてまとめていきます。
まずは、SDGsについて調べていきます。
【5年】稲刈り
9月25日(月)午後、自分たちが植えた稲を刈り取りにいきました。
まず、鎌の使い方、切り方の説明を受けて、田に向かい順番に刈り取っていきました。
刈り取った稲はある一定量で束ね、木にかけて乾燥させていきます。10月12日(木)まで天日干しをします。
ぬかるんだ足元に苦労しながらがんばって刈り取りました。
運動会観覧時のお願いと運動会プログラム
【お願い】
≪自転車・バイクの置き場所について≫
・自動車の乗り入れはできません。(路上や近隣、竈山神社等への無断駐車は絶対にお止めください。)
・自転車、バイクは指定場所(校舎北側及び体育館西側)に置いてください。校門を入ってからは、乗車せずに移動をお願いします。
≪観覧について≫
・本年度は、観覧者の人数制限なしで実施します。
・発熱や体調不良の場合は、観覧を見合わせてください。
・新型コロナウィルスや季節性インフルエンザ等の感染状況を鑑み、マスクの着用や手指消毒、人との距離を適切にとってのご観覧など、各自で感染対策をお願いします。
・感染症と併せて熱中症にもお気をつけください。
・児童席・本部席・放送席、校舎内は立ち入り禁止です。また、体育館の開放はいたしません。観覧は保護者観覧エリアにてお願いします。
・トイレは、運動場トイレと南館1階トイレを開放します。
・子どもたちの入退場や移動の際は、通り道を開けてください。
・敷物を敷くなど場所取りはしないでください。
・後ろの人にも演技がよく見えるように、また危険も伴いますので観覧時の日傘のご使用はお控えください。
・カメラやビデオの撮影は、周りへのご配慮のうえでお願いします。
・各自ごみ袋をご用意頂き、必ずお持ち帰りください。ごみ箱は用意していません。
・校内での飲酒、喫煙はご遠慮ください。校門付近での喫煙もご遠慮ください。
・運動会など学校行事での様子を撮影し、SNSへの投稿は おやめください。
以上のきまり・マナーを守っていただけない場合、運動会を安心・安全に進行できなくなるおそれがありますので、呼びかけをさせていただくか、お帰りいただくこともありますので、予めご了承ください。
【運動会プログラム】
ダウンドードは、こちら。
【5年】運動会の練習
運動会の練習がスタートしています。まずは、開会式・閉会式の並び位置の確認、観覧場所の確認などしていました。
続いてダンスの練習を始めようとしたところ、雨が降ってきたので、急遽体育館に移動しました。
【4年】役割を決めて話し合おう
国語で学んだことを生かして、学級で話合いをしていました。
座席もロの字型に並べて、みんなの姿を見ながら話合いを進めていました。
【3年】班で話合ったことを共有
各班で話し合ったことを、班の代表が発表してみんなの考えを共有しています。
ほかの班の考えもしっかり聞けるようになっています。