4年生の図画工作の作品が教室後方に掲示されていますので、写真で紹介します。
カテゴリー: 教育活動
【2年】廊下ギャラリー更新
2年生の廊下ギャラリが更新されましたので写真で紹介します。
タイトルは「ことばのかたち」です。
【6年】卒業式の練習
18日に向かえる卒業式に向けて、体育館での練習が始まっています。
歩き方、立ち方、座り方、礼の仕方を始め、呼びかけ、歌なども練習していきます。
気持ちのこもった練習に身が引き締まる思いです。
【5年】「米作り体験」のふり返り
総合的な学習の時間に取り組んできた「米作り体験」のふり返りをGoogleスライドにまとめて報告会を開いていました。
みんなが同じ体験をしてきたわけですが、思ったことや考えたことはそれぞれ違います。
全員が順に前に出て発表していました。
【3年】国語「外国のことをしょうかいしよう」
国語の時間に「外国のことをしょうかいしよう」に取り組んでいます。
各グループが外国のことを調べてまとめています。
【1年】音楽「合奏しよう」
音楽の時間に合奏しました。
みんなが鍵盤ハーモニカを吹いているときに、グループごとに前に出て打楽器を添えていきます。
【1年】どうとく「120てんの そうじ」
道徳の時間に「120てんのそうじ」を読んで、自分の考えをノートに書き込んでいきます。
そして、書き込んだ自分の考えをみんなに発表していました。
【6年】図画工作「光の形」
6年生は、図工の「光の形」という単元で、メラミンスポンジという材料に光を当てたり、形を変えたりしながら造形作品をつくりました。
授業のまとめとして、それぞれが作った作品のよさをみんなで鑑賞し合いました。
【4年】社会で学習クイズ
学んだことを確かめるためのクイズづくりの取り組んでいました。
教科書や資料集などから、学んだことを出題していきます。
みんな全問正解になってもらいたいですね。
【2年】算数「はこの形」
算数の時間に工作用紙を切って、箱の形を作っていました。
1辺5cmの正方形を6枚切り取って、組み立てていきます。