地域学習の時間に、県内の市町村の特色について学んでいました。
今回は、みなべ町の梅農家さんの努力や工夫について学習していました。
カテゴリー: 教育活動
【2年】算数「分数」
算数の時間に、折り紙を切って、半分(2分の1)を作りました。
折り紙を2つに折る折り方で、切り取った形は変わりますが、もとの折り紙の半分ができました。
切り方の違いをみんなに説明していました。
6年生とのお別れ式
6年生にとって、卒業式前の最後の登校日の今日、1~4年生と6年生とのお別れ式を行いました。
運動場に6年生を迎え、各学年代表からのメッセージ(別れの言葉、感謝の言葉)が贈られました。
その返礼として、歌と3つのがんばってほしいことの話を贈りました。
【4年】理科「空気中の水」
4年生の理科の時間に、「空気中の水」がどうなっているか?
実験を交えて確かめています。
【5年】理科「電磁石の強さ」
5年理科の時間に「電磁石の強さ」について学んでいます。
電磁石の磁力を強くするにはどうするか、実験を交えて学習していきます。
【3年】図画工作「カラフルな小鳥」
図画工作の時間に「カラフルな小鳥」を描きました。
楽しそうな表情や華やかな色彩…素敵な小鳥がたくさんです。
【1年】かきかた「キ・ホ・コ・セ」
かきかたの時間にカタカナの「キ・ホ・コ・セ」の練習をしました。
角張って曲がるところ、角張らないで曲がるところなどに気を付けながら書いていました。
【3年】国語「ゆうずけ村の小さな旅館」
国語の「ゆうずけ村の小さな旅館」を読んで、作品の面白さ、「しかけ」を見つけていました。
それらに気付くことで、内容の面白さに引き込まれていきます。
【6年】算数「円の面積」
算数の時間に、デジタル教科書と電子黒板を利用しての「円の面積」の授業を行っていました。
自分の考えをEShareで画面転送して考えを伝えていました。
【4年】算数「直方体や立方体の展開図」
算数の時間に直方体や立方体の展開図を書き、箱に組み立てていました。
展開図のどの頂点同士が重なるか、どの辺同士が重なるかなどを確認しながら組んでいます。