朝の会の時間に、順番に作文の発表をしていました。
自分が書いた作文を読み上げ、質問や感想を聞いていきます。
カテゴリー: 教育活動
【5年】社会「災害からの復旧」
社会の時間に震災と震災からの復興について学習しています。
被害の大きさに驚き、そこから立ち直っていく行政の働き、ボランティアや地域の人々の働きなど学んでいました。
【3年】道徳「たっきゅうは4人まで」
「たっきゅうは4人まで」を読んで、自分の思い・考えを出していました。
最善の解決方法は何なのか、どうすればみんな楽しく仲良くできるのか考えていきます。
【1年】プレゼントづくり
和紙と絵の具を溶かした水を使って、和紙染めをしていました。
できた紙は、あるものを作るもとになります。さて、何を作ってプレゼントするのでしょうか。
令和5年度卒業証書授与式
18日(月)午前9時から、令和5年度卒業証書授与式を行いました。
保護者と来賓、そして在校生を代表して5年生児童が参列していただきました。
天候にも恵まれ、体育館いっぱいに卒業生の熱い思いで満たされました。
卒業証書授与、式辞、お祝いの言葉(市教育委員会、PTA会長)の後、5・6年生の言葉と歌がありました。
一生懸命頑張ってくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました。そして、おめでとうございます。
5年生の皆さんも、ありがとうございました。6年生からバトンを受け継ぎ、次期リーダーとして励んでいってください。
【6年】授業の感想
授業でのまとめ、感想をGoogle Formsを使って集約していました。
各自が、設問に対する思いを書き込んでいきます。選択肢だけではなく記述形式のもあります。
さすがです、タイピングも随分速くなりました。
【4年】和歌山の地域の特色
地域学習の時間に、県内の市町村の特色について学んでいました。
今回は、みなべ町の梅農家さんの努力や工夫について学習していました。
【2年】算数「分数」
算数の時間に、折り紙を切って、半分(2分の1)を作りました。
折り紙を2つに折る折り方で、切り取った形は変わりますが、もとの折り紙の半分ができました。
切り方の違いをみんなに説明していました。
6年生とのお別れ式
6年生にとって、卒業式前の最後の登校日の今日、1~4年生と6年生とのお別れ式を行いました。
運動場に6年生を迎え、各学年代表からのメッセージ(別れの言葉、感謝の言葉)が贈られました。
その返礼として、歌と3つのがんばってほしいことの話を贈りました。
【4年】理科「空気中の水」
4年生の理科の時間に、「空気中の水」がどうなっているか?
実験を交えて確かめています。