ALTさんが来てくれました。
JAPANとUKの有名な場所、もの、スポーツなど英語で伝えてくれました。
クイズ形式で進められ、楽しく英語に触れていました。
カテゴリー: 教育活動
【5年】理科「花のつくり」
理科の時間に「花のつくり」の学習をしていました。
虫めがねで、しっかり観察し、おしべやめしべ、はなびら、がくなどをスケッチしていました。
【1年】せんのおけいこ
鉛筆で、まっすぐな線、ギザギザの線、かくかくした線などを書く練習をしていました。
薄く書かれたガイドラインにそってなぞっていくのも難しいようですが、練習を重ねるとちゃんと書けるようになってきます。
あきらめず、しっかり書きましょう。
【3年】特別教室への移動
特別教室(音楽室や図工室、図書室、体育館など)に移動するときは、廊下に整列して移動します。
静かに、他に迷惑をかけないように気を付けています。
【4年】国語の範読をしっかり聞く
国語の授業で、担任が範読しているのをしっかり聞いています。
物語の全体像をつかむために、頭の中で関係を整理しながら聞いているようです。
【6年】会社活動のメリット・デメリット
会社活動を行っている6年生、そのメリット・デメリットについて話を出し合っています。
実のある活動にするためにしっかりと考えていきます。
【4年】音楽、曲名当てゲーム
音楽の時間に、ピアノで奏でた曲名を当てるゲームを行っていました。
みんなが知っている曲、今までに習った曲などの曲名がカードに書かれています。
カルタのように、分かった人がそのカードを取るというものです。
集中して曲を聴いて、すばやく動いていました。
【2年】整列するときは…
どこかに移動するようで、廊下に並ぼうとしていました。
自分から進んで列を整えようと、腕を前に出している子がいます。
素敵なことですね。きれいに並ぶと気持ちいいものです。
【2年】算数「2けた-1けた」の計算
算数の時間に「2けた-1けた」の計算の仕方を、数え棒を使って考えています。
手元で考え、みんなとその考えを共有しています。
【5年】理科の授業が始まります。
理科専科による授業が始まります。
新しく着任した先生ですので、まずは自己紹介から始めました。
スライドにまとめており、提示しながら話していました。