国語の学習で、単元の最初に新出漢字の練習をします。
はね、とめ、はらいなどを確認しながら、学習していきます。
カテゴリー: 教育活動
【2年】学習の始まり
ノートに名前を書いて、そのノートにプリントを貼る準備をしていました。
ノートの使い方、書き方など詳しい説明が行われていました。
【児童会】1年生を迎える集会
本日の午前中、児童会主催の「1年生を迎える集会」を開きました。
6年生が手を引いて体育館に入場しました。5年生が花のアーチで出迎えてくくれています。
2年生と3年生がお迎えの言葉を伝えました。
4年生と5年生は学校の案内をスライドで行いました。
1年生からは、お返しの歌を振り付けを交えて披露しました。
最後に、みんなで歌を歌って祝いました。再び6年生に手を引かれての退場です。
【給食】「紀州うすい」のそぼろ丼
今日の献立は「紀州うすい」を使ったそぼろ丼と味噌汁、ごはん、牛乳です。
この「紀州うすい」は、JAぐるーぷわかやまからいただいたものです。
紀州うすいを紹介する「JA紀州」のサイトでは、
「うすいえんどうはJA紀州が日本一の生産量を誇り、粒が大きくホクホクとした食感が特徴です。和歌山県の特産ブランドとして「紀州うすい」の名で地域団体商標を取得しました。」
とあります。
5年生がエンドウマメむきをしてくれました。その様子は、改めて紹介します。
【5年】がんばりカード
朝の会の時間に、素敵な出来事などを書いたカードをみんなに読み上げて配っていました。
素敵がいっぱいで、心が温まります。
【3年】朝の連絡
朝の会で、先生からクラスの皆さんにお知らせをしていました。
道で遊ばないこと、公園での遊び方など、ルールについて話していました。
【1年】こくご「し・く」
国語の時間にひらがなの練習をしていました。
今回は「し・く」です。丸く曲がるところ、角張って曲がるところに気を付けて練習していました。
【6年】算数「線対称な図形」
複雑な線対称な図形を作図していました。
デジタル教科書を電子黒板に投影し、書き込みながら確認していました。
手元にはプリントがあり、そこに書き込んでいました。
【4年】新出漢字の練習
国語の時間に単元の最初に新出漢字の練習をします。
しっかり書いて覚えてもらいたいですね。
【2年】始業前のあいさつ
授業が始まる前に、号令をかけて気持ちの切替をしています。
きちんとあいさつで始め、集中して取り組めるようにしていきます。