授業のあまりの時間や休憩時間を利用して、各自が「卒業まで あと○日」というカウントダウンボードを作っていました。
早くもそのような時季になったのですね。
カテゴリー: 6年生
【6年】三学期の始業
三学期がスタートしました。
まずは、冬休みの宿題の提出と3学期の教材の配付です。
そして、学期始めの連絡プリントの配付です。締め切りが決まっているものもありますのでよろしくお願いします。
【6年】プログラミング
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
数表を規則正しく塗り分けるプログラムを組もうとしています。
うまく進ませても、枠内の最後のマスで止めなければなりません。
そこに苦労し、試行錯誤して組んでいました。
【6年】音楽「曲あてカルタ」
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
音楽の時間に教員が曲を弾き、その曲をあてるカルタを行っていました。
じっくり聴き、すばやくカルタをとっていくのが、とても楽しそうに盛り上がっていました。
【6年】国語「海の命」
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
国語の時間に「海の命」を読み深めています。
この場面では、太一のクエへの思いを考えていました。
【6年】算数「見方・考え方」
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
算数の時間に「見方・考え方を生かして」文章題に取り組んでいます。
数量の変化を表に整理してその和や差に着目して解法を考えていきます。
【6年】家庭科「ジャーマンポテトを作ろう」
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
家庭科の時間に調理実習を行っていました。
今回は、ジャーマンポテトを作りました。ベーコンとタマネギを先に炒め、ゆでたジャガイモを入れて炒めて味付けです。
美味しそうなのができあがりました。
【6年】卒業文集の下書き
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
卒業アルバムに載せる文章の下書きをしていました。
早くも、そのような時期になってきたのですね。
【6年】家庭科「ジャーマンポテトを作ろう」
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
家庭科の時間に調理実習を行っていました。
今回は、ジャーマンポテトを作るようで、ジャガイモとタマネギの下ごしらえをしていました。
ベーコンとタマネギを先に炒め、ゆでたジャガイモを入れて炒めて味付けです。
美味しそうなのができあがりました。
【6年】国語「海の命」
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
国語の時間に「海の命」に取り組んでいました。
読み取った感情の変化をノートにしっかりと書き、発表していました。