和歌山市立 三田小学校

スポーツテスト(室内分)

本日、全校でスポーツテストを行いました。
あいにくの雨のため、室内で行える種目のみ行いました。
ペア学年のペアグループでの移動でしたが、スムーズに行うことができていました。
高学年の頑張り、アドバイスが光りました。

【6年】クロームブック(Chromebook)で動画視聴

理科の学習の時間、クロ-ムブック(Chromebook)を使って教科書に載っている動画を視聴しました。
教科書にQRコードが載っており、それをクロムブックのアプリで読み込んで視聴するものです。
簡単な操作説明だけで、使うことができているのはさすがですね。

ようこそ、ステファン・オダンダガ先生

ALTとして、今年は ガボン共和国(Gabonese Republic)から、ステファン・オダンダガ 先生が来てくれています。
ALT(Assistant Language Teacher = 外国語指導助手)は、日本人の教員を補佐し,主に会話の指導にあたる外国人補助教員です。
初めての授業では、挨拶と自己紹介の仕方を学び、クラスの友達同士で英語で紹介し合いました。

【6年】理科「ものの燃え方と空気」の実験

6年生は理科の時間に「ものの燃え方と空気」の学習の実験を行いました。
実験「空き缶で完全燃焼させよう」です。

3つの空き缶で,割り箸などを燃焼させ、その燃焼具合を確認します。
その空き缶には小穴を開けていないもの、中程に小穴を多数開けたもの、下に小穴を多数開けたものを用意します。
これら3つの燃焼具合を見て、「下の穴から空気が勢い良く吸い込まれるので,完全燃焼する。」ことがわかる実験です。

【6年】卒業生からの贈り物

先日卒業した子供たちが在校生へのプレゼントとして「ボール入れ」を作ってくれました。
各クラスは今まで段ボール箱に入れていましたが、すぐに破れたり汚れたりして困っていました。
木板を切り出し組み立て、可愛いペイントをしてくれています。
大切に使います。ありがとうございました。

令和2年度卒業証書授与式

3月18日(木)午前9時から「令和2年度卒業証書授与式」を挙行いたしました。
在校生が飾ってくれた式場、校舎ともお別れです。
82人の卒業生は立派に巣立っていきました。それぞれの目標に向かってまた一歩、歩み出しました。

校長からは、「未来を生きる」をテーマにお祝いの言葉がありました。
心を大切に」してほしいとのメッセージに加えて、「夢を持ち、時間を大切に」してほしいとの話がありました。
吉田松陰氏が残した言葉「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし、ゆえに夢なき者に成功なし」を紹介し、人間として一番恐れることは誘惑に負けて目的に向かってやるべきことを何もしないことであるとのメッセージを贈りました。

卒業生82人のみなさん
みなさんには無限の可能性があります。どうか健康に留意され、夢に向かって元気に羽ばたいてください。

6年生とのお別れ式

3月17日(水)6年生とのお別れ式を行いました。
明日が6年生と保護者のみが参列する卒業式なので、1~5年生にとっては6年生と過ごす最後の日でした。
それぞれの学年の代表が順番に6年生に今までの感謝の気持ちを伝えました。
コロナ禍でなければ、お別れの歌で送り出すところですので少し残念な気持ちになります。
しかし、1~5年生の気持ちを込めたメッセージは、心に響いたことでしょう。
その後、お返しとして6年生が中庭に整列し、校舎内にいる全校児童に向けて1曲贈りました。

このページのトップに戻る