6年1組の掲示板に図画工作の時間で作った「切り絵細工」が展示されていました。
色の配色、模様等が考えられ、器用に作っている様子が分かります。
カテゴリー: 6年生
【6年】教育実習「ありがとう会」
25日(金)、4週間ともに過ごした教育実習生との最終日でした。
子供達は「お別れ会」ではなく「ありがとう会」と名付け、感謝の気持ちを表そうとしました。
皆からの寄せ書きや手紙を渡した後、ゲームして楽しみました。
そして、感謝の気持ちを歌にのせ、一人一人メッセージを贈りました。
実習生からは、一人一人にあてた手紙が贈られ、4週間ともに過ごした時間が素敵なものであったことを物語っています。
【6年】地域学習
先日、6年生全員で地域学習の一環で、学校前の竈山神社を訪問しました。
宮司さん達に、神社に係る歴史や願いなどについて伺いました。
【6年】学習者用デジタル教科書
算数の時間、学習者用デジタル教科書を使って学習を進めました。
各自でクロームブックで学習者用デジタル教科書を操作することができます。
画面にタッチしながらの操作ができるので、視覚的にも分かりやすいようです。
今回は、図形の学習の場面です。試行錯誤しながら、図形の仲間分けを行っていました。
【1年】初めてのクロームブック
15日(火)、1年生の初めてのクロームブックの時間でした。
ログイン、ログアウトの仕方や、QRコードリーダーの使い方を、ペア学年の6年生に教えてもらいました。
初めてで戸惑うことは多かったですが、6年生のおにいさん、おねえさんが優しく教えてくれました。
【6年】3組の「自学のすすめ」
6年3組の掲示板に「自学のすすめ」が展示されていました。
素敵な自学ノートを掲示し、その良い点、ポイントを示しています。
アドバイスも書かれているので、いろいろな子供達に見てもらいたいですね。
【6年】1組の木版画づくり
図画工作の時間に木版画に取り組んでいます。
彫刻刀の動きに気をつけながら、動物を題材に彫っています。
動物の毛並みを巧みに表現しようと努めています。
【6年】租税教室
11日(金)、和歌山税務署の方をお招きして「租税教室」を行いました。
6年生の全てのクラスで1時間ずつ行ってくださいました。
この授業の目的は「税の大切さを知る」ことです。
ビデオやクイズを交えて分かりやすく伝えてくださいました。
【6年】春の遠足
6年生は、1年生をエスコートして東公園に遠足に行きました。
長い道のりを話しながら、励ましながら向かいました。
また、公園では一緒に遊んで過ごしました。最上級生としての自覚が満ちあふれていた遠足でした。
スポーツテスト(室外分)
26日(水)、全校でスポーツテストを行いました。
先日、雨のためできなかった室外での種目を行いました。
ペア学年のペアグループでの移動でしたが、スムーズに行うことができていました。
今回も高学年の頑張り、アドバイスが光りました。