和歌山市立 三田小学校

【6年】学校訪問

5月30日(火)に和歌山県教育委員会及び和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。

その際の様子を写真で紹介します。
1組「算数 分数×分数」・2組「算数 分数×分数」

【6年】フリートーク

6年生は今年も「フリートーク」に取り組んでいます。
「フリートーク」は、話題に沿って、児童が自分の考えを述べ合う話し合い活動です。

「フリートーク」の流れは、
① 1人の人が話題を出します。
例えば、「好きな○○はなんですか?」「△△と□□どちらを選びますか?」「もし、○○だったら、どうしたいですか?」「どうしたら、○○できますか?」などの内容です。
② みんなで話題について自分の思ったことや考えたことを話し合う。
「私は、●●さんとちがって、ストーブが好きです。なぜかというと、●●さんはあったまるまで、5分かかると言ったけど、うちの家のストーブはすぐあたたまるからストーブが好きです。」
③ 話し合いについてふりかえりをする。
「私が心に残ったのは、☆☆君の話です。理由は・・・だからです。みなさんはどうですか?」
「ぼくが心に残ったのは、★★さんの話です。理由は・・・だからです。」
④ 教員がフリートークについて感想を述べる。

今回のテーマは、「誕生日に特急電車を使って旅行するとき、指定席に座るか、グリーン席に座るか。」でした。

【6年】社会見学「紀伊風土記の丘」

5月25日(木)、6年生は、「紀伊風土記の丘」に行ってきました。
到着して、まず埴輪づくりをしました。昼食後、火起こし体験をして、将軍塚や大日山35号墳などを見学してまわりました。
最後に、資料館に立ち寄り、貴重な資料を見てきました。
埴輪の完成は一か月あまりあとだそうです。できあがりが楽しみです。

このページのトップに戻る