外国語の時間には世界の文化や生活について触れることもあります。
今回は、外国のお金(紙幣)の紹介がありました。
書画カメラで大写ししながら確認していました。
カテゴリー: 6年生
【6年】教育実習「ありがとう会」
27日(金)、4週間ともに過ごした教育実習生との最終日でした。
子供達は「ありがとう会」を開き、感謝の気持ちを表していました。
ゲームして楽しみ、メッセージを伝え合い、4週間ともに過ごした時間が素敵なものであったことを物語っていました。
【6年】国語「表現を工夫する」
文章の表現を工夫する方法について学習しています。
反復や倒置法の効果について、考えを伝えています。
【6年】プレゼンテーションをするために
国語の時間にプレゼンテーションをするための段取りを学習しています。
何をどのように調べ、資料をどう使うかなど考えています。
資料をグループのメンバーと共有して、互いに書き込みながら資料をつくろうとしています。
【6年】楽しそうな歌声
楽しそうな歌声が響いていたので、音楽室を訪ねてみました。
子供達の楽しげな様子が歌声にのっています。
【6年】外国語の時間
教育実習に来てくれている先生が楽しい授業をしてくれました。
外国の映画で流れている台詞を聞き取りました。
最初は、全く何を言っていたか分からなかったけれど、説明を受けると聞き取れるようになりました。
【6年】ダンスの感動を再び
運動家で披露したダンスを再度見ていただきました。
それは、運動会当日、インフルエンザ等で欠席したお友だちが多く、全員揃ってのダンスができなかったからです。
子ども達から「みんなでがんばったのだから、みんなで踊りたい!」「全員でもう一度やりたい!」の声が多く、その声に応えるように企画しました。
修学旅行説明会前にダンスを披露する時間を設けました。多くの保護者の方々に見ていただけたのではないでしょうか。
晴れ晴れした気持ちで一生懸命踊った6年生に、多くの拍手をいただきありがとうございました。
【6年】考えを深める
国語の時間に、教科書の資料(表やグラフ、写真)から気付いたことを出し合い、その資料の効果について話し合っています。
小グループでの話し合いを元に、全体に共有しようとしています。
【6年】外国語の時間「See the world.」
外国語の時間に流れる英会話文をもとに、ワークシートの問題に答える聞き取りの学習をしていました。
2人が英語で質問と回答のやりとりをしている場面を聞き取っています。
【6年】外国語活動「久しぶりに出会った友だちとの会話」
外国語の時間に、久しぶりに出会った友だちに近況を報告したり尋ねたりを英語で行っていました。
ランダムに組み合わされた友だちとの会話練習です。