図画工作の時間にジオラマを作っています。今回は貼り合わせた箇所を見せない工夫をしながら制作していきます。
カテゴリー: 6年生
【6年】音楽「リコーダー奏」
リコーダーによるきれいな音色が聞こえてきたので、音楽室に向かい、邪魔にならないように入口から撮影しました。
柔らかい吹き方で、曲調にあっていました。
【6年】ペア交流の内容検討
1年生と6年生の交流の時間をふり返り、内容は適切だったか、問題点はなかったかを出し合い、次回の活動に生かそうと話し合っていました。
6年生の優しさが溢れるペア交流。素敵な活動にしたいですね。
【6年】算数「円の面積の利用」
算数の時間に円の面積の求め方を利用して、複雑な図形の面積を求めています。
手元に作業用の紙やワークシートを用いて、さまざまな求め方を検証しています。
発表に出る児童は、書画カメラを使って大写ししながら手順を説明したり、ディスプレイに書き込みながら説明したりとICTをうまく活用しています。
【6年】情報を集める
家庭科の時間に情報を集めるため、Chromebookを使ってネット検索しています。
6年生にもなると調べ方もうまくなってきています。
【6年】算数「複雑な図形の面積の求め方」
算数の時間に既習の図形の面積の求め方を使って、複雑な図形の面積の求め方を考える授業を行っていました。
電子黒板に書き込んだり、書画カメラで自分のワークシートを拡大投影したりして、考えを発表していました。
図形を印刷した紙が用意され、作業しながら考えることができるようになっていました。
【6年】理科「月の動き」
理科の時間に、日によって月の形が変わって見えるのはなぜか考えています。
模型を使って、見え方を確かめる学習を始めていきます。
そして、教室を出て中庭で、月の見え方を観察していきます。
地球から見るとして中心に子ども達が座り、その周りを月を持った教員が移動していき、その見え方を観察していきます。
【6年】算数「円の面積の求め方」
算数の時間に、円の面積の求め方を考えています。
教科書付属の作業用の紙を使って、面積の求め方を作業しながら考えています。
求め方をデジタル教科書上に書き込んだり、黒板に書いて説明したりといろいろですが、自分の解き方を説明していました。
ノートにしっかり考えを書いています。
【保健】歯科健診(1・3・6年)
本日、学校歯科医さんに来ていただいて歯科健診を行いました。
一人一人ていねいに診てくださいました。
【6年】家庭科「生活を支えるお金と物」
家庭科の時間に「生活を支えるお金と物」の学習をしています。
ワークシートに「よりよい買い物の仕方」や「製品についているマーク」についてまとめています。