社会の時間に「ノルマントン号事件」について学習していました。
教科書資料にある風刺絵をもとに、気付いたこと・疑問に思ったことなどを書き込んでいました。
条約改正につながる出来事ですので、しっかり考えたいですね。
カテゴリー: 6年生
【6年】大掃除
6年生が大掃除に取り組んでくれています。
一生懸命頑張っている姿は、いつも感心させられます。
【6年】漢字テスト返し
漢字テストを返していました。
漢字をしっかり覚えるには、こつこつていねいにと取り組むことが大切です。
一画一画、はね、とめ、はらいに気を付けながらくり返し取り組んでいる成果が出ます。
【6年】社会「大日本帝国憲法の発布」
社会の時間に「大日本帝国憲法の発布」について学習していました。
教科書や資料集から読み取って分かったことをワークシートに記録しています。
【6年】音楽「リズムを刻もう」
バーチャルドラムを使ってリズムを刻んでいます。
自分のフレーズを考え、音符と合わせながら記録しています。
【6年】算数「表を使って考えよう」
算数の時間に表を読み取り、数量関係をつかむ学習をしています。
表を縦にみたり横にみたり、かけてみたりわってみたりして関係を考えます。
【6年】廊下ギャラリー
図画工作の時間に時間に取り組んだ「墨と水で表した世界」の作品が掲示されていましたので、写真で紹介します。
【6年】教科書にラインを引く
国語の時間に教科書に赤線を引く際、電子黒板に表示させた教科書に線を引いて見せています。
どこからどこまで引くのか、実際に見せることで間違いを防ぎます。
【6年】テスト返し
単元末に行っているテストの返却をしています。
間違ったところを放置するのではなく、きちんと学び直して確かなものにすることが大切ですね。
【6年】保健「生活習慣病の予防②」
保健の授業で「生活習慣病の予防」として、虫歯が引き起こす様々な病気や影響を考えています。
教科書資料を使って、ワークシートにまとめながらの学習です。