国語の時間、新しい単元に入っていました。説明文の読み取りです。
読み取るには、出てくる言葉の意味が分からなければなりません。事前に、辞書を使って言葉の意味を調べてあります。
何を、どのように、伝えるための説明文か。分かりやすく伝えるための工夫はなにか。しっかりと読み取ってもらいたいですね。
カテゴリー: 6年生
【6年】リユースショップのお知らせ
6年生は、今年もSDGsの学習の一環で、「リユースショップ」に取り組みます。
朝の会の時間に、リユースショップ開催のチラシをもって説明に回ってくれました。
職員室にも説明に来てくれましたので紹介します。
【6年】国語「漢字テストを始めます」
国語の時間の冒頭、漢字テストを行っていました。
「これからテスト用紙を配ります。」の声がかかったときに、「ちょっとだけ待ってください。」との子供達の声。
漢字ドリルを開いて最終確認をしていました。
【6年】図画工作「音のする絵」
図画工作の時間に作成した音を絵で表現した作品を掲示しています。
ウッドブロック、すず、ギロ、トライアングル、ピコピコハンマー、たいこ、とり、タンブリンなど、音を絵で表現しようとしています。
【6年】図画工作「いろいろなポーズで…」
図画工作の時間に取り組んでいる立体粘土。いろいろなポーズで表現しています。
先ずは心材に肉付けし、その後服を着せていきます。
何をしているところなのか徐々に明らかになってきます。
【6年】社会「広がる戦争」
社会の時間に太平洋戦争などの場面の学習しています。
教科書や資料で、戦争の様子をまとめています。
分かりやすく見やすいノートづくりに取り組んでいます。
【6年】作文「将来の夢」
国語の時間に、文集に載せる「将来の夢」をテーマにした作文に取り組んでいました。
書いている途中途中で、担任に相談したりチェックしてもらったりしていました。
【6年】算数「組み合わせ」
算数の時間に、4つの中から3つを選ぶ組み合わせを考えていました。
表で整理しながら考えたり、図で表して考えたりいろいろですが、しっかりと考えながら組み合わせを求めていました。
【6年】音楽の歌唱練習
音楽室で歌う際、今も間隔を空けて座らせています。
もちろん換気もしながら練習しています。
【6年】国語「比喩の学習」
国語の時間に比喩を学習しています。
その例えた言葉を抜き出して、スプレッドシートにまとめていくようです。
スプレッドシートは、同じページに複数人が同時に書き込め、またそれを閲覧できるので大変有効です。