6年生の廊下ギャラリーが更新されましたので写真で紹介します。
図画工作の時間に描いた「墨と水から生まれる世界」の作品です。
 
カテゴリー: 6年生
【6年】国語「プレゼンテーションをしよう」
国語の時間に調べてまとめたスライドを使って、プレゼンテーションをしていました。
話し方、スライドの内容、わかりやすさ、伝わりやすさなど、様々な観点で評価していきます。
アンケート調査をした結果をもとに、考察や提案をしていました。
 
 
 
【6年】国語「プレゼンテーションをしよう」
国語の時間に取り組んでいる「プレゼンテーションをしよう」の判別で作成作業をしています。
班の中には、自分たちの主張の裏付けとなるデータを得ようと、アンケートフォームを作成しているところもありました。
また、データ資料をもとにグラフで表して、より伝わりやすい方法を考えている班もありました。
 
 
 
【6年】ネット検索
社会の時間に「寺子屋」について調べていました。
教科書や資料集に載っている情報だけでは自分たちの疑問が解決できなかったため、様々なサイトを使って調べていました。
 
【6年】算数「拡大図と縮図」
算数の時間に「拡大図と縮図」の学習をしています。
まずは、建物の写真を比較して、拡大する仕方についてイメージを持ちます。
横幅は変えないで縦幅2倍に引き延ばした図、縦幅は変えないで横幅2倍に引き延ばした図、縦横の比率は変えないで2倍にした図を比べています。
ノートに、自分の考えをきちんと記録していきます。
 
【6年】算数「拡大図と縮図」
算数の時間に「拡大図と縮図」の作図について学習しています。
2倍に拡大した図、1/2に縮小した図をそれぞれ定規やコンパス、分度器を使って書いています。
 
 
 
【6年】社会「江戸時代の文化や学問」
社会の時間に写真資料を見て、気づいたこと思ったことを書き出していました。
じっくり見て、その当時の様子が感じられる箇所を探していました。
 
 
 
【6年】岸和田SAでトイレ休憩
最後の立ち寄り地である岸和田SAでトイレ休憩をしました。
帰りのバス内は、ぐっすり眠っている子、楽しい話で盛り上がっている子などさまざまです。
学校到着まで、あと少しです。
 
 
 
【6年】東映太秦映画村での自由行動
修学旅行最後の行程、東映太秦映画村で自由行動をしていました。
大人気は、お化け屋敷です。真っ先に走っていって並んでいました。
その後、館内を自由に巡っていました。
 
 
 
 
【6年】2日目のお買い物
東映太秦映画村のお土産物売り場で、家族や親戚に買って帰るものを選んだり、自分へのお土産を選んだりしていました。
友達におすすめの情報をもらって買いに行っている子もいました。
 
 
 

