小学6年と中学3年を対象に毎年実施している全国学力・学習状況調査が、三田小学校でも実施されました。
国公私立の小中学校計約2万8千校の約200万人が参加しているそうです。6年生は国語、算数、理科の三教科を受けました。
集中してがんばっている様子と、終わってリラックスしている様子です。
小学6年と中学3年を対象に毎年実施している全国学力・学習状況調査が、三田小学校でも実施されました。
国公私立の小中学校計約2万8千校の約200万人が参加しているそうです。6年生は国語、算数、理科の三教科を受けました。
集中してがんばっている様子と、終わってリラックスしている様子です。
意味調べもタブレット端末を使って調べています。
範読は先生の読み上げる声を聴いていました。
17日(月)午前9時から、令和5年度卒業証書授与式を行いました。
保護者と来賓、そして在校生を代表して4・5年生児童が参列していただきました。
天候にも恵まれ、体育館いっぱいに卒業生の熱い思いで満たされました。
卒業証書授与、式辞、お祝いの言葉(市教育委員会、PTA会長)の後、4・5・6年生の言葉と歌がありました。
一生懸命頑張ってくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました。そして、おめでとうございます。
4・5年生の皆さんも、ありがとうございました。6年生からバトンを受け継ぎ、次期リーダーとして励んでいってください。
すでにご案内したとおり、令和6年度卒業証書授与式を挙行いたします。
1 日時:令和7年(2025年)3月17日(月)午前九時より
2 場所:三田小学校体育館
テストを受け、早めに終わった子は時間を無駄にせず、クロームブックを開いて課題に取り組んだり、タイピング練習したりして時間を使っていました。
タイピングは練習を重ねることで素速く打てるようになってきています。
3月14日(金)、6年生と1~3年生のお別れ会でした。
卒業式には1~3年生が参加しないので、最後のお別れでした。
贈る言葉と歌で感謝の気持ちを伝え合いました。
6年生にとって、卒業式前の最後下校でした。
各教室の前を歩き、全校に拍手で送られながら下校していきました。
一生懸命頑張ってくれた6年生、ありがとうございました。
6年生にとって最後の小学校での給食でした。
楽しく会話しながら、思い出に浸りながらの給食でした。
いよいよ卒業式の練習最後の日です。
急遽、並びをかえることになりましたが、すぐに対応してくれました。
月曜日、胸を張って堂々と卒業式を迎えてください。
6年生が、普段できないところをきれいにしてくれる「奉仕作業」をしてくれました。
溝にたまった土を出してくれたり、特別教室をきれいに掃除してワックスがけしてくれたりしました。
一生懸命作業してくれる姿はとても素敵ですね。ありがとうございました。