和歌山市立 三田小学校

【5年生】加太合宿(朝食)

2日目の始まりです。6児30分の起床後、部屋の片付け(枕カバーやシーツの整理、自分の持ち物の片付け、部屋の掃除など)をしました。その後食堂で朝食です。朝から元気いっぱいの子、少し寝不足の子などいろいろですが、みんなしっかり朝食をいただきました。

【5年生】加太合宿(スコアOL)

2日目のプログラムは「スコアOL」。必ずグループ全員で行動し、山道を歩きながら、チェックポイントを地図で探し、一つ一つクリアしていきます。全部のチェックポイントを見つけられるかどうか。制限時間を超えてしまうと失格です。時間の使い方も勝敗を分けるポイントです。

【5年生】加太合宿(掃除)

お世話になって国際交流センターをみんなで感謝を込めて掃除しました。入所式やキャンドルファイヤー、室内オリンピックなどを行った研修室、靴箱からロビー、食堂、それから外の広場や玄関前など「来たときよりも美しく」を合言葉に頑張って掃除ました。毎日、頑張って学校の掃除している5年生たち。今回もみんな一生懸命きれいになるよう頑張ってくれました。

【5年生】加太合宿(リーダー会議)

お風呂のあと、各部屋のリーダーが集まってリーダー会議を開きました。今日の活動の振り返りや明日の詳しい予定や動き、注意事項など先生からの指示を聞きました。部屋に帰って班員たちに伝えます。明日の活動もみんなが楽しいと思えるようにしたい ですね。この後消灯、就寝です。

【5年生】加太合宿(キャンドルファイヤー・室内オリンピック)

空には雲が広がっていたため、予定していた天体観測はできませんでした。代わりのプログラムとして室内オリンピックをしました。国際交流センターの方が工夫をこらしたゲームを教えてくれて、みんなで楽しみました。それに先立ちまして、キャンドルファイヤー行いました。一人ひとつのろうそくを持ち、火の神から火が移されます。キャンドルの明かりがたくさんになり幻想的な雰囲気になりました。

【5年生】加太合宿(夕食作り)

ある意味本日のメインイベント。夕食のカレー作りです。家庭の時間での作り方とは少し違い、薪を準備して火をつけます。じゃがいもや人参などの野菜も少し小さめに切って火の通りを良くします。ご飯もキッチンクッカーというお鍋に入れてカレーと一緒に炊き上げます。どのグループも美味しそうに出来上がりました。みんな美味しいとほぼ完食でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べ終わったら、後片付けの時間です。お鍋の外側についたすすが難敵です。所長さんの厳しいチェックが入ります。何度も何度もやり直しを言われながらも全員が一生懸命に片付けをします。「来たときよりも美しく。」まさにそのように実践できていました。ご苦労さまでした。

【5年生】加太合宿(お弁当)

アスレチックのあとは、いよいよお弁当の時間です。活動班に分かれて、それぞれお弁当を食べます。自然豊かな屋外で食べるお弁当は格別です。みんな大満足。お腹も満たされ遊んだ疲れも吹っ飛びました。。

このページのトップに戻る