和歌山市立 三田小学校

【4年】2分の1成人式

3月2日に、4年生が「2分の1成人式」を開きました。
今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、お家の方をお招きすることができず教室で自分達のみで行いました。
プログラムは、「始めの言葉」のあと、一人一人が「10才のスピーチ」を行い、「校長先生のお祝いの言葉」「終わりの言葉」と続きました。
家に帰って、お家の方に「感謝の言葉・お手紙」を伝えました。それぞれがどのような言葉でお伝えしたのか気になるところではありますが、感謝の気持ちはしっかりと伝わったと思います。

4年生と2年生の「サンタピック2021」

4年生と2年生の交流の一環で、2月9日(火)に「サンタピック2021」を開きました。
計画から準備、実践を子供たちが主体的に取り組みました。4年生はペアの2年生の思いを考えたり、協力したりして楽しそうに取り組んでいました。

いよいよスタート! これからサンタピック2021を始めます
2年生に玉を渡してあげよう ペアで楽しい玉入れタイム!
こうやって投げるとよく飛ぶよ! 仲良く楽しく活動できました。表彰します!

【3年・4年】そろばん

今年も算数の時間にそろばんを習う時期がきました。
学習指導要領には、次のように書かれています。

3年
そろばんによる数の表し方について知り、そろばんを用いて簡単な加法及び減法の計算ができるようにする。
・そろばんによる数の表し方について知ること。
・加法及び減法の計算の仕方について知ること。

4年
そろばんを用いて、加法及び減法の計算ができるようにする。

今年も地域のそろばんの先生が来てくださり、指導してくれています。
短期間ですが、しっかりマスターしたいですね。

【4年】社会見学

4年生は、11月24日(火)社会見学として紀州漆器伝統産業会館に体験学習に行ってきました。
そのときの様子を一部紹介します。

黒江塗は日本4大漆器産地なんだ! 自分で見つけたよさをメモしよう
伝わってきたものって迫力があるよ 伝統工芸士さんのお話を聞かせえいただきました
糊をおいていくのは緊張するよ 塗料は筆でサッと入れていくんだね
どんな色にしようかな 仕上がりが楽しみだよ

【4年】わうくらす最終回

今年も4年生が「わうクラス」を学習してきました。
(「わうクラス」は、Wakayama Animal Welfare Class
全4回の学習で、それぞれ次の学習を重ねてきました。
10月26日(月)は、「犬との接し方」
11月4日(水)は、「生き物を飼うこと」
11月10日(火)は、「野良犬・捨て犬について」
11月16日(月)は、「命を感じる」です。
最終回には犬たちが来て学習に協力してくれました。

今日のテーマは「命」命って何だろう 自分の命も動物の命も大切に守っていかなくては!
みんないっしょ、生きているんだね 生き物の心臓の音をきいてみよう
聞こえる、生きてる

このページのトップに戻る