様々な打楽器を使ってみよう。タンブリン、モンキータンブリン、ウッドブロック、すず、トライアングル、シンバル、その他いろいろな打楽器など、一人一つ持って、リズムを打ちます。いろんな楽器を触ってみて、どんな音が鳴るのか試していました。
カテゴリー: 4年生
【4年生】図工
彫刻刀を使って、版画に取り組んでいます。思い思いの動物を題材に、犬やペンギン、鳥などなど。楽しく取り組んでいます。彫刻刀でケガをしないように、反対の手の位置に気を付けながら。「インクを付けて刷ると、絵が反対になるんよね。」と言いつつ、出来上がりを想像していました。
【2・4年生】ペア交流
第2回目のペア交流です。今日は2年生と4年生。各教室ではカードゲーム、体育館ではおにごっこ。学年を超えた交流で、異年齢の関りを創り出そうとしています。大きい子が小さい子の面倒を見てあげたり、小さい子の頑張りに驚いたり。小さい子が大きい子の様子を見て憧れたり、負けないように頑張ったり。 様々な効果が得られます。そしてそこには「優しい気持ち」が芽生えるきっかけがいっぱい生まれます。今後も大事にしていきたいと考えてます。
【4・5・6年生】クラブ活動
今年度最初のクラブ活動がありました。バレーボール・バスケットボール・ドッジボール・ソフトテニス・ヤラコテン野球・切り絵貼り絵・将棋オセロ・イラスト・カードゲームの9クラブです。学年を超えて、クラブによって、わいわいお話ししながら、静かに集中しながら、楽しい時間を過ごしていました。
【4年】パッカー車
4年生はごみ処理の学習をしています。この日は学校にパッカー車に来てもらいました。はじめは和歌山市のごみ処理について学習しました。その後外へ出て、実際にパッカー車を見せてもらいながら、説明を受けました。実際にゴミをパッカー車に入れさせてもらったり、質問に答えてもらったり、たくさんのことを学ぶことができました。ありがとうございました。
【4年】国語科 説明文の場面分け
4年生国語科「ヤドカリとイソギンチャク」のはじめ・中・終わりがどこで分かれるか話し合っていました。そこで区切られる理由を考えていました。
【4年生】外国語活動
今日は、ALTのアンガス先生が来てくれる日。4年生たちはうれしくてうれしくて。楽しく英語を聞いたり、話したり、しっかり親しんでいました。
【4年】話を聞いて質問しよう
話を聞く、聞き取ることはとても難しいことです。4年生たちはスピーチの音声を聞きながら、メモを取って聞き取ることに挑戦。スピーディに、短く、まとめて。う~ん、むずかしい・・・。
【4年】学級目標の話し合い
4年生も今週の目標を話し合っていました。
自分たちの力でひとつに決める練習にもなったようです。
【4年】国語・算数
国語ではどんな生き物を飼いたいか話し合っていました。けっこう興味があるようです。
算数では世界の人口を調べるところから大きな数の学習へ入ります。