授業の始まりに、係りが前に来て挨拶から始めていました。
休み時間と授業時間の切り替えで、気持ちを落ち着かせて臨んでいきます。
授業の始まりに、係りが前に来て挨拶から始めていました。
休み時間と授業時間の切り替えで、気持ちを落ち着かせて臨んでいきます。
三学期がスタートしました。
まずは、冬休みの宿題の提出と3学期の教材の配付です。
そして、学期始めの連絡プリントの配付です。締め切りが決まっているものもありますのでよろしくお願いします。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
体育の時間に運動場でなわとびの練習をしていました。
基礎体力をつけるのによいなわとび。いろいろな技にも挑戦していきます。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
学期末に、生活科室の片付けをしてくれました。
工作のときに使ったどんぐりや小枝などの材料が落ちていたり、色画用紙の切れ端が落ちていたりの部屋を掃除してくれました。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
教室の後ろには、子どもたちの作品が貼られています。
画用紙を切り貼りして、自分が描いた世界を表現しています。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
こちらのクラスも、教室後方に子どもたちの作品が掲示されています。
子どもたちの描いた世界に見入ってしまいます。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
国語の時間に「かさこじぞう」の勉強をしてきました。
単元末テストの前、プレテストを行い、自分の読みを確かめていました。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
算数の時間に「eライブラリ」を使って、問題に取り組んでいました。
各自が自分のペースに合わせてどんどん解いていきます。
その場で採点してくれているので、テンポよく進めていくことができます。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
少し前の話ですが、紹介します。
メニューは、パンとハンバーグ、ブロッコリー、スープと牛乳です。
焼いたハンバーグにキノコのデミグラスソースがかかり、子どもたちの評判は上々でした。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
栄養教諭さんが来てくれて、食の大切さを教えてくださいました。
体を作るのに大切な食べ物、脳を活性化するのに大切な食べ物など、分かりやすく教えてくださいました。