生活科の時間に、ダンボールハウスづくりをランチルームで行いました。
大きな段ボールを切ってつなげたり、迷路のように組み立てたりしながら作っていきました。
子供達は、できあがりの想像を広げながら、黙々と段ボールを切っていました。
どう作ろうか困ったときは、「○○作る?」「それいい!」などと相談しながら、友達と協力して活動していました。

カテゴリー: 2年生
【2年】学校訪問
11月14日(木)に和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
「算数 三角形と四角形」



【2年】学校訪問
11月14日(木)に和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
「算数 三角形と四角形」

【2年】体育「サッカーゲーム」
体育の時間に運動場でサッカーゲームの練習をしました。
ボールをコントロールしながら相手にパスするのが難しそうでしたが、一生懸命取り組んでいました。

【2年】体育「ボール蹴りゲーム」
体育の時間に「ボール蹴りゲーム」に取り組んでいます。
まずは、ボールの蹴り方と止め方といった簡単なボール操作を身に付けることが大切です。
楽しそうに、練習をしていました。

【2年】時間を無駄にせずに課題に取り組む
授業の時間に出された課題を次々にこなしていきます。
それぞれの課題ができたら、次の課題に進みます。また、それもできたら自分で課題をみつけて次々に取り組んでいました。
自分のペースで、時間を無駄にせずに取り組んでいる姿は素敵ですね。

【2年】算数「かけ算をつかった問題」
算数の時間に「かけ算をつかった問題」に取り組んでいます。
自分の考えを図で表して、みんなの前で発表しています。

【2・4年】ペア交流
朝の時間に、2年生と4年生のペア交流の時間を設けました。
ペア学年が仲良く過ごせるよう企画しています。

【2年】ドリプラで自主学習
2年生は「ドリルプラネット」を使って、自主学習をしています。
自分でどんどん学び進めていき、壁紙やアイテムを集めていきます。
お友達と競い合いながら、得点やアイテムをゲットするために頑張っていました。



【2年】秋の遠足
2年生は「堺市立ビッグバン」に遠足に行きました。
堺市立ビッグバンは大人も子どもも1日中楽しめる「あそび」の空間です。
まるで宇宙船のような建物の中には、ここでしか体験できないたくさんの「あそび」が待っています。


