前回お伝えした七夕のささ飾りは完成版でなく、まだ飾りを加えていったようです。
折り紙で飾っていますので、再度掲載します。
カテゴリー: 1年生
【1年】生活科「砂遊び・シャボン玉づくり」
昨日(13日)、生活科の時間に「砂遊び・シャボン玉づくり」をしました。
砂遊びでは、水を汲んできて川や池を作ったり、トンネルを作ったりしました。
シャボン玉づくりでは、うちわやストロー、段ボールを使ってシャボン玉をいっぱい作りました。
楽しんでいる様子が伝わってきます。
【1年】児童玄関ギャラリー
今月の児童玄関ギャラリーの担当は1年生です。
折り紙でアサガオを作ってくれています。自分達も一人一鉢アサガオを育てています。
愛らしい花がたくさんさいています。
【1年】七夕ささ飾り
お知らせが遅くなりました。
1年生は、願いを書いた短冊をささに結いつけています。いろいろな願いが書かれています。
みんなの願いが叶うといいですね。
【1年】はじめてのプール水泳
悪天候続きでなかなかプールには入れなかった1年生。昨日、やっとプールには入れました。
大はしゃぎで、とても楽しそうでした。プールに元気な声が響いていました。
【1年】廊下ギャラリー
1年生の廊下ギャラリーが更新されました。
紙皿を使って、カタツムリを描きました。カラフルで様々な模様のカタツムリができました。
【1年】アサガオの生長
1年生が一人一人自分の鉢で育てているアサガオが大きくなってきました。
毎日水やりや声かけを頑張っています。
【1年】算数「いくつといくつ」
1年生は算数の時間に「いくつといくつ」の学習をしています。
数図ブロックを使って考えていきます。
数を学習する初期の段階では、数のイメージを形成することが大切です。そのために数図ブロックを用います。数図ブロックとは、厚みのある正方形のブロックの表面に、数図の○を表示したものです。
【1・3年】交通安全教室
8日(火)午前中、1年生・3年生対象に交通安全教室を開きました。
警察から「ひまわり隊」の方々や、地域の交通指導員、見守り隊の方々、自転車屋さんに来ていただきました。
体育館で、「ひまわり隊」の方々から道の歩き方や交差点で気をつけること、自転車に乗る前の点検、乗り方などのお話を伺いました。
その後、運動場に仮に示した道路や交差点を使って、1年生は歩き方、3年生は自転車の乗り方の実習をしました。
【1年】春の遠足
5月20日(金)、6年生に手を引いてもらって東公園に春の遠足に行きました。
随分長い道のりでしたが、6年生がいっぱいお話をしてくれたり励ましたりしてくれたお陰でちゃんとたどり着きました。
ボールで遊んでくれたり、遊具でいっぱい遊んでくれたりしました。