図画工作の時間に「秋の葉っぱ」を描きます。
まずは、自分で集めてきた葉っぱや枝をよく観察します。その後で画用紙に描いて色を付けていきます。
カテゴリー: 1年生
【1年】さくらんぼのけいさん
計算をする際に「さくらんぼ」で考えています。
みんな生き生きと学習しています。
【1年】チューリップとビオラ植えの準備
保護者の方々に持ってきていただいた鉢。次のチューリップとビオラを植える準備をしています。
まずは、位置並べと支柱を外し、土を足していきます。
【1年】カタカナのたしかめ
カタカナの学習を終え、どれだけ覚えているかたしかめをしています。
忘れてしまっている字は、何度も練習して覚えてほしいですね。
【1年】クロームブックの活用
先日、校内にいる生きものや植物などを探して、クロームブックで撮影しました。
撮影した画像を見て、観察記録に記載しています。
どの写真を選ぶかを悩みながら眺めていました。気に入った写真を私にも披露してくれました。
【1年】よう日と日づけ
国語の時間、「よう日と日づけ」の学習をしていました。
一日(ついたち)、二日(ふつか)、三日(みっか)、四日(よっか)…。
普段からつかって、独特の読み方に慣れてもらいたいですね。
【1年】給食当番の準備
1年生も半年も経つと、給食当番の準備も素早く確実にできるようになっています。
手洗い、着替え、消毒、給食のお椀、皿等の準備、ごはん、丸缶、おかず缶など、さっと並べています。
【1年】生活科「秋みつけ」
先日、6年生の先生と秋みつけをしました。
みんなが見つけてきた「秋」を一度紹介し合いました。そして、また秋みつけを続けました。
【1年】クロームブックで写真撮影
クロームブックを使って、生きものの写真を撮りました。
校庭に出て、生きものを探しながら撮影して、見せ合いしました。
【1年】学習のたしかめ
プリントやドリルを使って、学習してきたことのたしかめをしています。
国語のプリントの後は、カタカナ帳で「マミムメモ」を上手に各練習をします。