国語の時間に、順番に本読みをしていました。
ちゃんと本を持って、相応しい声の大きさで読んでいました。
カテゴリー: 1年生
【1・6年】ペア交流
今月のペア交流の時間、運動場で思いっきりかけまわりました。
爽やかな天気で、1年生と6年生が楽しんでいました。
【1年】図画工作「かたつむり」
図画工作の時間に、クレヨンを使って「かたつむり」を描きました。
梅雨の季節のイメージで、子ども達が思い浮かべるのが「かたつむり」「かえる」「紫陽花」などです。
今回はいろいろな色のかたつむりを描いています。
【1年】次の時間の準備
テストの時間が終わり、次の学習の準備をしているところです。
電子黒板には、デジタル教科書が映し出されています。次は、本読みかな。
【1年】生活科「インタビューをしよう」
生活科の時間に、学校で働いている人に「インタビューをしよう」に取り組みました。
誰に、何を聞きたいかを考えて、ちゃんとあいさつした後、しっかりと質問していました。
今回は、校務員さん、給食調理員さん、図書館司書さんにインタビューをしました。
【1年】算数「かずとすうじ、なんばんめ」
算数の時間に学習した「かずとすうじ、なんばんめ」の確かめドリルを行っていました。
学習したことがちゃんと理解できているか、自分の力を確かめています。
【1年】廊下ギャラリー
図画工作の時間に、はさみの使い方を学習しています。
「おりがみで作る切り紙」に挑戦です。
折り紙を縦や横、斜めに折って、はさみで切り取り広げます。
お花のようになった作品、手裏剣のようになった作品、お面のようになった作品などいろいろです。
廊下に飾られていましたので、写真で紹介します。
【1年】生活「あさがおのタネを植えました」
先日、あさがおのタネを自分の鉢に植えました。
「おおきくな~れ!おおきくな~れ!」と大声で合唱しながらタネ植えを終えていました。
【1年】春の遠足
5月17日(金)春の遠足で「交通公園」に行ってきました。
6年生のお兄さんお姉さんに手をひいてもらって行きました。
公園ではペアのお兄さんお姉さんと遊んだり、一緒にお昼ごはんを食べたりして楽しく過ごしました。
【1年】かきかた「市民憲章」
書き方の時間に市民憲章の練習をしていました。
一画一画ていねいに書くこと、お手本をよく見て字の位置に気を付けて書くことなどの指示を受けて取り組んでいました。