令和3年度入学生の保護者の皆様へ
既にお伝えしているとおり、令和3年2月5日(金)午後1時40分より、子育て講座並びに入学説明会・学用品販売を行いますので、ご多用のこととは存じますが、ぜひご出席くださいますよう、お願いいたします。
【日 程】
受 付 午後1時20分~1時40分
子育て講座 午後1時40分~2時25分
講 師:元和歌山市立太田小学校校長・本校スクールカウンセラー 田窪 佳寿子 先生
入 学 説 明 午後2時30分~3時15分
入学時に必要な諸準備や諸注意
学用品販売 午後3時15分~4時頃 (体育館後方)
⇒販売する物品、費用等は、こちらをご覧ください。
【お願い】
・自転車や単車は体育館前の指定場所にそろえて並べてください。
・自動車でのご来校は、固くお断りします。
(竈山神社や近隣の方々に迷惑をかけないようにお願いします。)
・購入される学用品を入れる袋等をご用意ください。
・当日は、お子様を連れずにお越しください。
・感染症拡大防止のため、
「マスクの着用」「手指の消毒」「ご家庭での検温」にご協力お願いします。
・次の症状があるなど健康に不安のある方は、出席を控えてくださいますよう、お願いします。
[症状例]
発熱、咳、咽頭痛、鼻水・鼻づまり、息苦しさ、だるさ、その他(味覚異常、臭覚異常、頭痛等)
掲示委員会の子供達が、冬らしい飾りを作ってくれました。
雪の結晶を表現してくれています。様々な形があり工夫されているのが分かります。

子供達に声かけはしましたが、持ち主が分からない家のカギをお預かりしています。
心当たりの方は、職員室にお声かけをお願いします。

年の挨拶とともに、令和3年の健康目標やお願いを掲示してくれています。

玄関の飾りが更新されました。1月らしい掲示です。
6年生が作ってくれました。来校の折には、是非ご覧ください。

長期にわたる感染対策に、つい気が緩みがちになっている場面を見かけてしまいます。
今一度、気を引き締めて、感染防止に努めていこうと呼びかけています。

昨晩からの雨と放射冷却により、路面が凍結しています。
大変滑りやすくなっていますので、登校には十分気をつけてください。

和歌山県青少年・男女共同参画課のインターネットの弊害等から青少年を守るための取組の中に「STOP! 自撮り被害」があります。
啓発のリーフレットでは、自撮り被害の例や危険性、ネットトラブル、フィルタリングで子供を守る対策の重要性など紹介されています。
「STOP! 自撮り被害」啓発リーフレットは、和歌山県青少年・男女共同参画課のサイトからご覧ください。
加害者・被害者にならないために…
・自撮り画像は撮らない!送らない!
県青少年健全育成条例により、青少年に対して児童ポルノに相当する自撮り画像を要求する行為を禁止しています。
・フィルタリングは必ず利用しましょう!
青少年が携帯電話端末等を使用する場合は、法律に基づき、原則としてフィルタリングサービスを利用しなければなりません。
フィルタリングを有効にすることが、子供を犯罪から守ります。
・家庭で決めよう!スマホの使い方のルール
子供たちは好奇心旺盛。興味のままインターネットを使っていると、危機感なく様々な誘惑に乗ってしまいがちです。個人間のトラブル以外にも、公共機関や会社、店舗等への迷惑行為などが発生しています。安易にネットに投稿したことにより、進学や就職、結婚など将来の大切なときになって後悔します。また、長時間利用により、学習や生活習慣に悪影響をおよぼしている人が増えています。家庭で予防策を取りましょう。 |
夜明け前に降った雪が残っています。滑りやすくなっていますので、登校の際は気をつけてください。
