和歌山市立 三田小学校

【4年】体育「ティーボール」

4年生は体育の時間、ティーボールの練習をしています。
ティーボールは、ピッチャーのいない野球(ソフトボール)です。
バッター(打者)は止まっているボールを打ち、一塁に走ります。その後は野球やソフトボールとほぼ同じです。ボールとバットが柔らかいので狭い場所でも楽しめます。
バッティングの練習をしていましたので、紹介します。

【お願い】田植えの時季です

 地域の田に水が張られ、あちこちで田植えが始まりました。子供達も、毎日、水面に整然と並んで植えられている苗の生長を楽しむことができるようになります。
 しかし、用水路は水かさが増え、大変危険な時季でもあります。学校では、用水路にはまり込んでしまわないよう注意を呼び掛けていきますので、ご家庭でも気を付けるようお話ください。
 また、用水路や田にある「樋(ひ)」は農家の方々が田に水を引くために設けたものですので、絶対にさわらないようご注意をお願いします。

【1年】算数「いくつといくつ」

1年生は算数の時間に「いくつといくつ」の学習をしています。
数図ブロックを使って考えていきます。
数を学習する初期の段階では、数のイメージを形成することが大切です。そのために数図ブロックを用います。数図ブロックとは、厚みのある正方形のブロックの表面に、数図の○を表示したものです。

【5年】田植え体験

6月10日の午後、田植え体験を行いました。自分達が育てた苗を一生懸命植えました。
ぬかるむ田に苦労しながら、自分達の手で植え付けました。
教えてくださった地域の方々、どうもありがとうございました。

【3年】外国語活動「How many apples?」

3年生は外国語活動の時間、Unit3「How many apples? クイズ」を行っていました。

「すきな数だけりんごの色をぬろう、あなたと同じ数のりんごを持っている友だちを見つけよう。」というクイズで、友だちに「How many apples?」と聞いて回ります。そして、同じ数のりんごを持っている友だちを見つけるまで聞いていきます。

【1・3年】交通安全教室

8日(火)午前中、1年生・3年生対象に交通安全教室を開きました。
警察から「ひまわり隊」の方々や、地域の交通指導員、見守り隊の方々、自転車屋さんに来ていただきました。
体育館で、「ひまわり隊」の方々から道の歩き方や交差点で気をつけること、自転車に乗る前の点検、乗り方などのお話を伺いました。
その後、運動場に仮に示した道路や交差点を使って、1年生は歩き方、3年生は自転車の乗り方の実習をしました。

このページのトップに戻る