5年生は、12月17日(火)、午前中にもちつきを行いました。
自分たちが籾まきから、田植え、稲刈りまでしたもち米を使ってのもちつきです。。
ついた米を丸めて小もちにします。つきたてのもちを1個だけ味見して残りは持ち帰ります。
鏡餅を作って、竈山神社さんにお供えしていただけるように代表者が行ってきました。
お世話くださった地域の方々、貴重な体験をありがとうございました。
日: 2024年12月17日
【3年】国語「伝えたい気持ちにあう言葉」
国語の時間に「伝えたい気持ちに合う言葉を選んで、文を書こう」に取り組んでいました。
人の気持ちに合う言葉、ちょっとした感じ方に違いが生まれているので、言葉選びは難しいですね。
【1年】ノートを確かめてもらっています。
ノートに作文したものを、担任に確かめてもらっています。
次々と並び、確認してもらいアドバイスをもらっていました。
【6年】国語「海の命」
国語の時間に立松和平さんの「海の命」を使って学習しています。
人物相関図を書いて、太一に影響を与えた人物について考えていました。
ノートには丁寧な字できちんと書かれています。
【4年】算数「小数のわり算」
算数の時間に「小数のわり算」の学習をしていました。
小数を含む数を2けたの整数で割る筆算の仕方をみんなで確かめていました。
【2年】1年生への招待状
生活科の時間に取り組んでいる「おもちゃランド」に1年生を招待しようと、招待状を作り始めました。
グループで話し合いながら書いていました。