算数の時間に、同分母分数の足し算・引き算の学習をしていました。
同分母の真分数・仮分数・帯分数の加減計算の方法を考える際には、単位分数に着目し、そのいくつ分かで考えることで、これまでに学習した整数や小数の加減計算と同じ原理で計算することができることをしっかりと捉えさせていきたいものです。
自分の考えをノートに書き、それをもとに発表していました。
月: 2024年2月
【2年】生活科「芽が出てきたよ」
生活科の時間に、牛乳パックで作った育苗ポットにタネを植えていました。
その芽が出てきたよ、と子供達が教えてくれたので写真を撮りに行きました。
かわいい芽がでてきましたね。さて、何の野菜の芽でしょうか。
【6年】リユースショップのお知らせ
6年生は、今年もSDGsの学習の一環で、「リユースショップ」に取り組みます。
朝の会の時間に、リユースショップ開催のチラシをもって説明に回ってくれました。
職員室にも説明に来てくれましたので紹介します。
【5年】外国語「This is for ~.」
外国語の時間に、献立メニューを英語で表す学習をしていました。
そして、特別な人のためにランチメニューを作ることを想定「This is for ~.」して、英語で表現していきます。
【3年】体育「なわとびと8分間走」
体育の時間に取り組んでいるなわとびと8分間走。
なわとびは持久とびと個々が選んだ技とびです。一生懸命頑張っている姿が素敵です。
【3年】廊下ギャラリー更新
3年生の廊下ギャラリーが更新されましたので紹介します。
国語の学習で学んだ「モチモチの木」の一場面、「モチモチの木に灯がついている。」ところをイメージして描きました。
【1年】国語「感想を伝えよう」
お友達の書いたお話を読んで、感想を伝える学習をしていました。
おもしろかったところやうまく書けていると思ったところを伝えます。そして、自分だったらどう書くかも伝え合っていきます。
【新入児】入学説明会を開催しました。
2月2日(金)午後から、新入児の保護者を対象に入学説明会を開催しました。
あいさつの後、校長による「子育て講座」、現1年生担任と保健室担当、教頭による「入学説明」を行いました。
そして、学用品販売があり日程を終えました。
お集まりくださりありがとうございました。
【6年】国語「漢字テストを始めます」
国語の時間の冒頭、漢字テストを行っていました。
「これからテスト用紙を配ります。」の声がかかったときに、「ちょっとだけ待ってください。」との子供達の声。
漢字ドリルを開いて最終確認をしていました。
【4年】国語「数え方を生み出そう」
国語の時間に「数え方を生み出そう」の学習をしていました。
説明文を読んで、何をどのように説明しているかしっかりと考えます。
初発の感想をノートに書いていました。