先日、警察の方をお招きし、「キッズサポート教室」を開きました。
知らない人についていかないこと、「いかのおすし」や、人の気持ちを考えることなど、分かりやすく教えてくださいました。
月: 2023年12月
【1年】道徳「あいさつ」
道徳の時間にあいさつの大切さを学んでいます。
いろいろな場面で適切なあいさつができるよう、あいさつ言葉を出し合っています。
どんどん手が挙がり、黒板いっぱいにあいさつ言葉がでてきました。
【6年】図画工作「墨と水からなる世界」
水墨画のように、墨の濃淡や筆を工夫して作品作りを行い、教室に掲示しています。
筆は、太筆細筆だけでなく、小枝や落ち葉などから筆を作って描きました。
それぞれの作品に味が出ているのではないでしょうか。
【5年】算数「分数の意味」
算数の時間に分数の意味について学習しています。
例えば8分の5の大きさはいくつか、計算して求めています。
ノートに計算の仕方もきちんと書いています。
【4年】理科「水の体積と温度」
理科室で、水を温めたり冷やしたりして体積はどのように変わるか実験していました。
温めるとかさが増えてくる様子を見ている場面です。
【委員会】保健委員会の廊下掲示
保健委員会の皆さんが、廊下掲示をしてくれています。
12月の保健目標に応じた掲示となっています。
【3年】総合的な学習の時間「福祉のまとめ」
総合的な学習の時間に取り組んできた福祉体験。
自分が関心を持ってもっと調べたいと思った内容について、レポートにまとめました。
今日は、友だちのレポートを見て学ぶ時間をとっていました。
【2年】音楽「鍵盤ハーモニカを使って」
音楽の時間に鍵盤ハーモニカを使った演奏のテストをしていました。
各自で練習した曲を吹いて評価してもらっていました。
【1年】音楽「鍵盤ハーモニカの練習」
音楽の時間に鍵盤ハーモニカを使って音出しをしていました。
今回は3つの音を奏でていきます。少し難しそうな子、時間を持て余し気味な子、何度も練習する子と様々な様子でしたが、しっかりと吹いていました。
【6年】算数「立体の体積」
算数の時間、立体の体積のまとめ問題に挑戦していました。
プリント、ワークブック、プレテストと自分のペースで順に取り組んでいました。