授業の合間の時間に、1年の時に習ったViscuit(ビスケット)に取り組んでいました。
子ども達は、「校長先生、もうビスケットは完ぺきにマスターしているよ。」「いろんな動きをつくれるよ。」などと声をかけてくれました。
月: 2023年10月
【5年】加太合宿「スコアOL」
2日目の最大の活動であるスコアOLを行っています。
チャックポイントを友達と見つけ、一つ一つクリアしていきます。
【2年】国語「絵を見てお話をかこう」
絵を見てお話をつくる学習をしています。
書くときの注意事項を確認しています。
【5年】加太合宿「食堂にて朝食」
朝の片付けが終わり、食堂で朝食をとりました。
寝不足でまだ眠い子、朝から元気でイキイキしている子などいろいろですが、みんなで朝食をいただきました。
ご飯、お味噌汁、タチウオの塩焼き、卵焼き、ひじきの煮物、コールスローサラダ、トマト、金山寺味噌、味付け海苔です。
【1年】鍵盤ハーモニカを使って
音楽の時間に、鍵盤ハーモニカを使っての演奏をしていました。
力任せに吹くのではなく、柔らかに吹き、きれいな音色を奏でていました。
【5年】加太合宿「リーダー会議」
ミーティングルームでリーダー会議を行いました。
本日の振り返りや明日の予定、注意事項などをリーダーに伝えました。
リーダーからの質問も受け、より良き活動になるよう考えていきました。
この後、部屋に戻って班員に伝達していきます。
【5年】加太合宿「キャンドルファイア」
火の神、火の守、火の長が登場し、みんなに希望の光を分け与えてくれました。
円に広がったお友達に火を順に灯していきました。
【5年】加太合宿「夕食」
自分たちで作ったカレーをライスクッカーで炊いたご飯にかけて食べました。
「お米硬〜い」「うちはちょうどいい」「カレーうまっ」「カレーたれへん、他の班のちょうだい」など様々な言葉が飛び交っていました。
【5年】加太合宿「野外炊飯」
役割を分担しての野外炊飯です。手際よく進めるところと慎重に進めるところと様々です。
共通しているのは、みんなで力を合わせてすべきことをやっていることです。
美味しいカレーライスが出来上がるか楽しみです。
【5年】加太合宿「集合待ちの合間に」
野外炊飯の活動開始前の集合時間より早く来て待っている子たちがいましたので、記念撮影です。