教育実習に来てくれている先生が楽しい授業をしてくれました。
外国の映画で流れている台詞を聞き取りました。
最初は、全く何を言っていたか分からなかったけれど、説明を受けると聞き取れるようになりました。
月: 2023年10月
【5年】算数「面積の求め方」
図形の面積の求め方を学習しています。
算数のデジタル教科書を使って、書き込みしながら確認していきます。
ノートも後でふり返ったときに見やすいように工夫している子もいます。
【4年】国語「たけのこ読み」
国語の時間に、段落を分担して読み進めていく読みをしていました。
その後、1行ずつ分担してつながるように読んでいました。
【3年】算数「円と半径」
教育実習が属するクラスでは、実習生が算数の授業を行っていました。
円をコンパスでかき、中心と半径を確認しています。
【2年】算数係さんがんばっています。
算数の時間に、宿題の答え合わせを行っています。
算数係算が前に出て、答えを伝えながら丸付けしていました。
【1年】書画カメラで確認しながら
国語の時間に書画カメラで教科書を大写しして確認しています。
発表もスムーズに行うことができます。
【6年】ダンスの感動を再び
運動家で披露したダンスを再度見ていただきました。
それは、運動会当日、インフルエンザ等で欠席したお友だちが多く、全員揃ってのダンスができなかったからです。
子ども達から「みんなでがんばったのだから、みんなで踊りたい!」「全員でもう一度やりたい!」の声が多く、その声に応えるように企画しました。
修学旅行説明会前にダンスを披露する時間を設けました。多くの保護者の方々に見ていただけたのではないでしょうか。
晴れ晴れした気持ちで一生懸命踊った6年生に、多くの拍手をいただきありがとうございました。
学校だより11月号
学校だよりを掲載しました。ダウンロード・閲覧は、こちら。
【委員会】保健委員会の廊下掲示
保健委員会による保健室前廊下の10月の掲示が更新されていますので、写真で紹介します。
10月の保健目標である「目を大切にしよう」に関連する掲示です。
【6年】考えを深める
国語の時間に、教科書の資料(表やグラフ、写真)から気付いたことを出し合い、その資料の効果について話し合っています。
小グループでの話し合いを元に、全体に共有しようとしています。