算数の時間に、不等号(<、>)を使っての大小を比べる学習をしています。
ノートに自分の考えをしっかり書いて答えていました。
月: 2023年10月
運動会全体練習2回目
本日の1限目に、運動会の全体練習を行いました。
前日の雨で足元が柔らかくはなっていましたが、運動場に子供達が広がって、開会式・閉会式、合同体操の練習をしました。
各学年のめあての発表もしっかりと声を合わせてくれていました。
【1年】算数「3つのかずのけいさん」
算数の時間に「3つのかずのけいさん」を学習していました。
数図ブロックを使って、計算の仕方を説明しています。
自分のノートに考えをしっかり書いて、お友達に説明しています。
【6年】運動会のダンス練習
6年生は本番に使う旗を使って、ダンスの練習をしていました。
これまでは棒だけで練習していましたが、旗をつけての練習です。
旗のなびく音が心地よく感じます。
【3年】学校訪問
9月29日(金)に和歌山県教育委員会及び和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
1組「算数 重さ」・2組「算数 重さ」
1組「音楽 いろいろな音のひびきを感じとろう」・2組「理科 植物の一生」
【1年】さんすう「大きさくらべ」
算数の時間に学習している「大きさくらべ」の確かめをしていました。
勉強したことがきちんと分かっているか、確かめるプリント学習です。
みなさん、すばやく解答していました。
【5年】廊下ギャラリー
5年生が秋の作物を描いて掲示してくれています。
写真では分かりにくいですが、コーヒーのペーパーフィルターに描いています。
季節を感じる作物がたくさんあります。
【4年】理科「月の動き」
理科の時間に月の動きの学習をしています。
先日の「中秋の名月」を観察してくれた子供達は多いですが、写真で様子を確認しています。
大型モニタなので、後ろからでも確認しやすいですね。
【3年】社会「スーパーの店内の様子を調べよう」
社会の時間に、スーパーの店内の様子を調べて、お店の努力や工夫に気付く学習をしています。
プリントに思ったこと・気付いたことを書き込み、友達と交流しています。
教育実習生受入開始
10月2日(月)から約1か月、本校の卒業生が教育実習として学んでいきます。
教育実習は、将来教員となるために課せられている制度です。
子供達の頑張りをしっかりサポートしながら学んでいってもらいたいと思います。
実習生は、それぞれ6年1組、3年1組に配属されますので、ご理解とご協力をお願いいたします。