音楽の時間にリコーダー練習をしています。
今回のポイントは、「ソ」「ラ」「シ」をきれいな音色で奏でることです。
ついつい強く吹きすぎて、ピーッと音が鳴ってしまいがちですが、柔らかくきれいな音を鳴らす練習をしています。
月: 2023年9月
【参考】自殺予防週間について
日本では、自殺対策基本法に基づき、毎年9月10日から16日を「自殺予防週間」、毎年3月を「自殺対策強化月間」と定めて、国、地方公共団体、関係団体等が連携して「いのち支える自殺対策」という理念を前面に打ち出した啓発活動を推進しています。
今年度の自殺予防週間は、9/10(日)から9/16(土)までです。
令和5年度自殺予防週間広報ポスターは、こちら。
相談窓口、ゲートキーパー、自殺対策の取り組みなどの情報をわかりやすくまとめたサイト「まもろうよ こころ」では、SNSなどで気軽に活用していただけるバナー画像やPDFのデータなどを集めたページ「広げてみよう支え合い」を公開しています。
【2年】音楽「曲の鑑賞」
音楽の時間に曲を聴いて、感じたイメージを膨らませています。
自分のイメージを言葉で表すのは少し難しいですが、ワークシートに書いて発表していました。
【1年】算数「ひきざん」
算数の時間に引き算の学習をしています。
練習のために何問かやって、先生に答え合わせをしてもらいます。
一生懸命頑張っている姿を見ることができて嬉しくなってきます。
【6年】道徳「エルトゥールル号」
道徳の時間に「エルトゥールル号」の話をもとに、考えを深めています。
「エルトゥールル号-日本とトルコのつながり-」から、感じたことを出し合っています。
【5年】理科「花のつくり」
理科の時間に、教員が提示した画像を各自が拡大などしながら確かめています。
Google classroomで示した何種類かの画像を見て、各自で気付いたことを出し合っています。
【参考】こども・若者の性被害防止のための緊急啓発期間
8月及び9月の2か月間を「こども・若者の性被害防止のための緊急啓発期間」とし、政府を挙げた啓発活動を集中的に実施することとなりました。
子どもの性被害等防止のための啓発と相談窓口、通報窓口の紹介です。
[忘れないで!ネットの危険]
● 裸やそれに近い画像等をSNSで送信
・一度ネットに流出すればすべてを削除・回収することは不可能
・SNSの危険性について保護者と子供が一緒に考えておきましょう
● 家で願望や困りごとをSNSに投稿
・相談に乗るフリをした相手に会い、危害を加えられることも
・保護者の方は、子供の変化に気づけるよう、日ごろからコミュニケーションをとりましょう
[困った時の相談窓口]
○ 性犯罪被害相談電話 ハートさん #8103
○ 性暴力救援センター和歌山 わかやまマイン 073-444-0099
○ 警察相談専用電話 #9110
[匿名通報ダイヤル]
○ 匿名通報フリーコール 0120-924-839
月曜日~金曜日 9:30~18:15
○ Web匿名通報
www.tokumei24.jp
【4年】廊下ギャラリー
4年生の廊下ギャラリーが更新されましたので、写真で紹介します。
1学期に制作した木版画です。子供の表情が生き生きしていて素敵ですね。
【3年】声を揃えての本読み
国語の時間にみんなで声を揃えての本読みをしていました。
ちゃんと本を手に持って読んでいる姿勢は素敵ですね。
【参考】めざせ!あいさつ名人
二学期の始業式で、
子供達に「あいさつ名人をめざそう」と話しました。
参考までに、「めざせ!あいさつ名人」を紹介します。
あ かるく
い きいきと
う つむかないで前を見て
え がおで
お おきな声で あいさつを!
あいさつ名人が増えてくれることを期待しています。