5年生は登校日に素敵な作品をつくりました。
色水と油を加えたビンに、ラメやスパンコールなどを入れた作品です。
色は自分の好み色や濃さに、そして油を注いでいきます。
簡単にできてきれいな作品ができました。
月: 2023年8月
【1年】1学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
【1年】えだまめの収穫
登校日に、育てていたえだまめを収穫しました。
大きく育っていますね、実がぷっくりしています。持って帰って美味しく食べてください。
【6年】1学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
【参考】粗悪品にご注意を!自転車用ヘルメット
一般財団法人製品安全協会の2023年2月15日付けの「粗悪品にご注意を!自転車用ヘルメット」メール内容を紹介します。
今年4月から、自転車に乗る際に自転車用ヘルメットの着用努力義務が全年齢対象になります。![]() ネット販売されていた、一見おしゃれなヘルメットを試験してみました。たった25センチの高さから落としたときの衝撃の最大値が、1.5メートルの高さから落としたときに求められる安全基準(SG基準)の約1.5倍もありました。恰好ばっかりで、頭を保護する性能はほぼ皆無と言ってよいでしょう。衝撃をうけてもあごひもが外れないことを確認する試験にも通りませんでした。 自転車に乗っていたときの事故でも、その後の一生に影響するような大きな怪我をするリスクがあるのです。 是非、安全が確かな製品を選んでください。その目印がSGマークです。 |
啓発用チラシは、こちら。
実際におきてしまった不幸な事故例をいくつか紹介します。
【事例1】
自転車で走行中、反対方向から走行してきた2トントラックのドアミラーと衝突し転倒した。ヘルメットなし。左前頭部に擦過傷あり、後頭部に擦過傷あり。左下顎骨(がっこつ)骨折あり。口唇裂創あり。
(事故発生年月:2023年3月、10歳0カ月・男児)
【事例2】
補助輪付き自転車で下り坂を走行中に自転車ごと転倒した。ヘルメットは着用していなかった。アスファルトで顔面を打撲して出血し嘔吐(おうと)を繰り返した。頭部CTに異常はなく、脳振とうと診断されたが嘔吐が改善しないため、輸液を行い2日間入院した。
(事故発生年月:2022年10月、7歳4カ月・女児)
【事例3】
自転車の前席に座っていた。後ろにきょうだいが乗ろうとしたときに自転車が倒れた。止まった状態から横向きに自転車ごと転倒してコンクリートに頭部打撲、ヘルメットはしていなかった。シートベルトは着用していた。右前額部に擦過痕あり、複数回嘔吐した。頭部打撲、脳振とうにより2日間入院した。
(事故発生年月:2019年9月、2歳8カ月・男児)
【事例4】
自転車のカギに付けていたキーホルダーが後車輪に入り込み、コントロールを失って停車中の自動車にぶつかった後、自転車ごと2mほどの溝に転落した。ヘルメットはしていなかった。自力で保護者に連絡後、救急搬送された。左顔面に擦過傷あり。CTでは左眼窩底(ひだりがんかてい)ふきぬけ骨折あり同日より入院。
(事故発生年月:2018年10月、18歳3カ月・女性)
【5年】教室での掲示
この学級はいつも子供達の作品がたくさん飾られていましたが、学期末に全て返却したようです。
子供達の自画像と、終業式の日の黒板かざりを紹介します。
【参考】水難事故防止普及啓発・学習ツール
安全に楽しく川や水辺で活動するために活用を図っていただき、水難事故の防止にお役立てください。
子ども向け学習冊子・アプリ 「うんこドリル 川の安全」
(水管理・国土保全局 河川環境課・公営財団法人 河川財団 監修、文響社 発行)
冊子 ・ WEB アプリ
小学生向け水難事故防止動画 「リバーアドベンチャー ~川に魅せられし者たち~」
(水管理・国土保全局 河川環境課 作成)
YouTube動画
水難事故防止に取り組む6団体が協働で制作 「水辺の安全学習アプリ」
(公益財団法人 ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 公開)
~MIZUBE ASOBI GUIDE~(水管理・国土保全局 河川環境課 作成)
【4年】1学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
登校日の平和学習
久しぶりに多くの子供達が登校し、元気な姿が見せてくれてうれしく思います。
各学年に応じて、平和学習に取り組んでくれています。
写真は、6年生の平和学習で「和歌山炎上」のビデオを見て考える場面と、1年生は「平和ってすてきだね」の絵本を読んでもらっての学習場面です。ワークシートにたくさん自分の考えを書いていました。
【3年】1学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…