●●● 暴風・大雨・大雪・洪水・地震時に関する児童の安全確保について ●●●
【登校について】
(1)登校時、和歌山市に「暴風警報」「大雨警報」「大雪警報」「大津波警報」「特別警報」のいずれかが発表されているときは、自宅待機です。
(2)「暴風警報」「大雨警報」「大雪警報」「大津波警報」「特別警報」が解除された場合
①午前8時までに解除 → 安全を確認した上で登校します。
②午前9時までに解除 → 安全を確認した上で登校します。(2限より授業をします。)
※いずれの場合も給食はありません。(12時下校です。)
また、当日午前6時現在暴風警報・大雨警報が発令されている場合も給食はありません。
午前9時現在で警報が発表中の場合、臨時休業とします。⇚【変更しました】
(3)登校前に震度5弱以上の地震が発生し、危険が予想されるときは臨時休業とします。
※地域の状況を判断し、登校可能な場合は学校よりメール連絡します。
☆洪水警報のみ発表中で、地域の状況から危険と判断し、登校を見合わせる場合は、学校よりメールで連絡します。
☆各種「警報」や「注意報」に関係なく、地域の状況により登校時に危険が予想される場合には、保護者の判断で登校を見合わせ、ご家庭で待機させてください。また、その旨を学校へご連絡ください。(℡471-1488)なお、学校の電話は、非常時の緊急用となっていますので、問い合わせ等はご遠慮ください。
☆対応はあくまで基本とするのもです。災害時の天候や状況に応じて変わることがありますのでご了承ください。
【下校について】
◎「暴風警報」「大雨警報」「大雪警報」のいずれかが発表された場合
(警報が発表されることが確実と思われる時を含む。)
◎大地震が発生した場合
◎「大津波警報」「特別警報」のいずれかが発表された場合
◎緊急事態が発生した場合 → 児童の安全確保を最優先します。
※強風や多雨・冠水のため一斉下校できない場合
→ メールで連絡します。
・児童は学校で待機します。
・迎えに来ていただいた保護者に児童を引き渡します。
・学校は緊急避難場所になっていますので、避難用の荷物を持って来てくださって結構です。
【児童引き渡し時の流れ】
①全児童待機の一斉メールが送付されます。
②お迎えの際、校門で保護者カード(1家庭に2枚お配りしています)を提示して校内にお入りください。保護者カードを持参できない方は、本人を証明できるものを提示し、所定用紙に必要事項(お名前、連絡先、続柄等)を記入の上、校内に入ります。
③各児童をそれぞれの教室まで迎えに行きます。(4月にご提出いただいた「緊急時引き渡しカード」と保護者カードを照合します。「緊急時引き渡しカード」に記載している方のお迎えをお願いします。)
※若竹学級は、放課後からの開始になります。放課後前に警報が発表された場合、若竹学級はお休みになります。
※若竹学級利用の児童は、若竹学級で待機します。(若竹開級時)
※非常事態時の学校への電話での問い合わせはできません。
※校内への車の乗り入れはできません。