算数の時間に、かけ算九九にない数のかけ算の答えを工夫して求められないか考えています。
数の構成に着目して、かけ算九九を使用して求める方法を考えていきます。
自分の考えをノートにしっかり書き、お友達に説明していました。
お知らせ
【5年】社会「情報社会」
社会の時間に得られた情報をどのように活用しているか知っていきます。
今回は、気象情報が社会に不可欠な情報内容であることを知っていきます。
【3年】プリント学習頑張っています
プリントを使って、学んだことを再確認しています。
自分のペースでコツコツと取り組んでいます。
【1年】朝学「漢字練習」
朝学習の時間に、タブレットドリルで漢字の書き取り練習をしていました。
操作も慣れたもので、すらすら書き進めていました。
【委員会】委員会からのお知らせ掲示
各委員会からのお知らせが一覧できるよう、委員会用の掲示板があります。
まだ更新されていない委員会もありますが、各クラスで説明したもの・掲示しているものと同じものを掲示しています。
【5年】出し合った意見をもとに…
出し合った意見をもとに、考えを深めていきます。
今回は、避難所について調べたこと、考えたことを出して、意見をまとめていました。
【3年】外国語活動「What is this?」
外国語活動の時間に英語で質問され、それに答える学習していました。
イラストを示しながら、「What’s this.?」と尋ねると、子ども達は「It’s ~.」と答える練習です。
【1年】朝の心の健康観察
3学期から、L-Gateの機能を使って、毎朝の心の健康観察を行っています。
心の健康観察は、今の心の状態をイラストアイコンをタップすることで表すことができます。
【6年】算数「接頭辞」
算数の時間に単位換算する際に必要な接頭辞(k,h,d,c,m)を使って、相互変換できるよう学習していました。
接頭辞は「10の累乗倍の数」を示すものとして規定されています。
基準の単位からどれくらい大きいか、または小さいかを表すものです。
なかなか難しいものですが、小数点の移動で考えると楽かもしれません。
【4年】外国語活動「野菜」
外国語活動の時間にそれぞれの野菜を英語で表すとどうなのか学習していました。
tomato、cabbage、green pepperなど、イラストから英語表現を繰り返し学んでいました。