5年生全員が参加しての加太合宿が始まりました。
入所式で施設の方から話を伺います。
お知らせ
【4年】職員室前掲示
今月の担当は4年生です。梅雨時期、カタツムリとあじさいを表してくれています。
【1年】図画工作「えのぐでいろをぬろう」
1年生は、図画工作の時間に描いた歯みがきポスターの絵に、水彩絵の具で色を塗っています。
水の入れ方、パレットの使い方、雑巾の置く位置など、細かに教えてもらいながら塗っていきます。
完成が楽しみな作品ばかりです。
【5年】廊下ギャラリー
5年生の廊下ギャラリーが更新されました。
梅雨の時季らしく、あじさいを作ってくれています。写真ではわかりにくいですが、一つ一つのがくもきれいに作っています。
【3年】春の遠足
5月20日(金)、3年生は和歌山城に遠足に行きました。
竈山駅から和歌山電鉄貴志川線に乗ってJR和歌山駅まで行きました。そして、JR和歌山駅から和歌山城まで歩いて行きました。
二の丸公園でお昼ごはんを食べたり、動物園を見学したり楽しく過ごしました。
【2年】鯉のぼりを作ったよ。
紹介する時期が過ぎてしまいましたが、2年生の教室に鯉のぼりを掲示していましたので一部紹介します。
思い思いのヒレの形をした鯉に、いろいろな色・模様のウロコをつくり貼り付けました。
【5年】育苗(覆い剥がし)
今日の午後、5月20日(金)にまいたもみを育てるためにかぶせていた太陽シートを剥がしました。
もみまきして10日、どれくらい育っているか楽しみに剥がしました。
もう少し育てて、6月10日に田植えする予定です。
【2年】春の遠足
5月20日(金)、2年生は「四季の郷」に遠足に行きました。
竈山駅から和歌山電鉄貴志川線に乗って伊太祁曽駅まで行き、そこから歩いて行きました。
伊太祁曽駅から四季の郷までは随分長い道のりでしたが、みんなで頑張って歩きました。
芝生の広場でお弁当を食べた後、遊具で楽しく遊びました。
【3年】算数「かくれた数はいくつ」
算数の時間に図を使って「かくれた数はいくつ」の学習をしました。
この時間、逆思考の問題を解決するために、実際に紙テープを使って考えました。
図に表して考えていくと分かりやすいですね。
インターンシップ生紹介
現在大学に通って先生になる勉強をしている本校の卒業生が、1学期間の毎週金曜日にインターンシップとして授業を参観します。
朝の時間に、その学生さんの紹介をGoogle Meetで行いました。
皆さんの頑張っている様子を見て学んでくれることと思います。