体育の時間にとびばこに取り組んでいます。
とびばこは、体育館内のいろいろな場で練習できるよう工夫して配置しています。
自分のめあてに沿っていろいろな技に挑戦したり、精度を高めたりしています。
お知らせ
【2年】遊び方説明書
おもちゃランドで遊ぶおもちゃの説明書を書いています。「遊び方説明書」です。
自分で考えた説明書が、友だちに分かってもらえるか読み上げて聞いてもらっています。
そして、友だちの意見を聞いて文章を手直ししていきます。
【1年】国語「のりものについてしらべよう」
国語の時間に調べたことをまとめる学習をしています。
今回は「のりものについてしらべよう」です。調べて、ワークシートにまとめて、それを発表しています。
調べた乗り物、役目、つくり、できることを書き込んでいます。そして、その学習のふりかえりも書き込みます。
書画カメラでモニターに大写しして発表しました。その後、質問に答えていました。
【6年】墨と水から広がる世界
図画工作の時間に水墨画「墨と水から広がる世界」に取り組んでいました。
墨の濃淡、線の太さ、形状を工夫して描きます。
筆も通常の筆ではなく、落ち葉や枯れ枝、竹串などを使って線を工夫しています。
【参考】苗植えボランティア
地域の方が、花壇にネモフィラなどの苗を植えてくださいました。
タネから苗を育てて植えてくださっています。その後、園芸委員会の子ども達がチューリップの球根やビオラなどを配置して植えていきます。
苗の提供だけでなく、植えてくださいましてありがとうございます。子ども達がきちんと育てさせていただきます。
【5年】算数「平均の利用」
算数の時間に平均を利用していく問題に挑戦しています。
全体量と平均、その個数の関係をしっかりつかんでもらいたいものです。
【4年】算数「図に書いて、順に戻して考えよう」
算数の時間に、問題の成り立ちを図に表しながら考えていく問題に取り組んでいます。
複雑な構成の問題も、図で表しながら読み解いていきます。
【3年】理科「光の進み方」
理科の時間に光の進み方の学習をしています。
太陽の光を鏡を使って反射させ、進み方を考えています。
学校だより12月号
学校だよりを掲載しました。ダウンロード・閲覧は、こちら。
【4年】スライドにまとめる
県内各地の産物や文化について調べてまとめて伝えようとしています。
各自がクロームブックで調べたことをスライドにまとめています。