係活動の話し合いをしていました。みんな楽しげに、そして、真剣に取り組んでいました。
子ども達は話し合うことが楽しそうな感じで、生き生きと話し合っていました。
お知らせ
【4年】2学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
【1年】国語、ワークシートにまとめよう
国語の時間、読み取ったことをワークシートにまとめています。
誰のチョッキか書き出し、おばあさんからもらったチョッキの色を塗り、ほしかったチョッキの色を塗っていました。
【参考】県立博物館「企画展 高野山寺領の村」
和歌山県立博物館で「企画展 高野山寺領の村」が、2023年12月16日(土)~2024年2月12日(月・祝)の会期で開催されています。
紹介文には「江戸時代、紀伊国の大部分は紀伊藩領でした。しかし、中世から高野山の領地であった高野山の麓の一部は、江戸時代もそのまま高野山寺領となりました。この企画展では、高野山寺領で暮らす人々の生活や文化を紹介します。」とあります。
興味のある方は、ぜひご覧ください。
紹介のページは、こちら。
【6年】体育「ソフトバレーボール」
体育の時間に「ソフトバレーボール」に取り組んでいました。
試合形式で3コートに分かれて楽しげに勝負していました。
声を掛け合ったり、励まし合ったり、微笑ましい光景でした。
【5年】算数「表を使って考えよう」
算数の時間に「表を使って考えよう」に取り組んでいました。
表から、どのような関係にあるのか導き出します。
表を縦に見たり、横に見たり…様々な見方で、規則性を見つけ出す学習です。
【2年】図画工作「すてきな雪だるまをつくろう」
図画工作の時間、画用紙での工作「すてきな雪だるまをつくろう」に取り組んでいました。
まずは、準備物の説明、そして作り方の説明を受けていました。
どのような「すてきな雪だるま」ができるのでしょうか。出来上がりは、また紹介できればと思います。
【3年】2学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
【1年】廊下ギャラリー
1年生教室前廊下に遠足の楽しい思い出いっぱいの写真が掲示されています。
みんながなかよくお弁当を食べたり遊んだりしている様子が伝わってきます。
お越しの際はぜひご覧ください。
【参考】県立自然博物館「魚の標本を作ってみよう」
和歌山県立自然博物館「魚の標本を作ってみよう」の紹介です。
博物館などで保存されている標本はどのように作られるのか、作成体験ができる教室です。
事前申込が必要です。
日時:2024年1月28日(日) 13:00~15:00
場所:自然博物館 レクチャールーム
募集対象:小学5年生以上一般(小学生は保護者同伴)
定員:20名
締切:1月7日(日)
興味のある方は、こちら。