和歌山市立 太田小学校

地形を確認(5年生社会)

山地・山脈・高地・平野・盆地などの地形の様子の学習です。実際に見ることはできないので、タブレットの地図アプリで地形の様子を確認します。紀伊山地、奥羽山脈、北上高地、越後平野、山形盆地など。こうするとイメージしやすいです。

中庭の学習池(ビオトープ)

あったかくなってきました。寒い時期にはほとんど見られず姿を消していたメダカや金魚、ドジョウたちが活発に泳ぎ始めています。睡蓮のつぼみも見えてきました。小さい花も咲いています。ギンヤンマのぬけがらが葉っぱや枝に3つもくっついているのを見つけました。周りで子どもたちも生き物たちを楽しそうに観察しています。

学校探検(1・2年生生活科)

今日は、毎年恒例の学校探検です。2年生が学校の中のいろいろな教室を、1年生に紹介しながら案内します。校長室にも来てくれました。校長室にある、歴代の校長写真や太田小学校の校舎の航空写真、鷲のはく製などに興味津々です。来客用のソファに座って、ニコニコ顔です。

校歌を覚えたよ(1年生音楽)

歌を歌いながら、ジャンケン列車です。最後は一つの列車になって、安全運転で教室を一周しました。

校歌を練習しています。みんなで1番を完璧に覚えました。元気な声でとっても上手でした。

これで「太田小学校の一員です。」と胸を張って言えます。

たし算とひき算(2年生算数)

2年生になると17+4のような、十の位がありながらの繰り上がりのたし算が出てきます。自分がどんなにして計算したのかじっくり考えて、文章に書いて、それをみんなに発表します。細かいところまで丁寧に発表してくれました。聞いている子も自分の考えと同じか、似てるか、違うか、しっかり考えながら聞けていました。落ち着いて学習できています。

50m走(3年生体育)

スポーツテストの種目の一つ。50m走です。しっかり準備運動をした後、2人ずつ並んで走ります。手をめいっぱい振って、前を向いて、ゴールでスピードを落とさずに、みんなしっかり走りました。去年の自分の記録よりどれだけ短くなっているか、たのしみです。

このページのトップに戻る