和歌山市立西脇幼稚園

虫をおいかけて

本園の園庭は一面芝生になっています。子供たち思いきり走り回れる園庭です。

こけてしまっても天然のマットがあるので、そんなにケガにもなりません。

園庭には子供たちが自然と虫に出会えるようにあえて草花をそのまま育てています。

草があることで虫が集まり、今日もバッタやトカゲ、カナヘビやトンボなどを夢中になって探しています。「こっちへいったよ!」「あそこにいった」など、虫との出会いを楽しみにしています。今週になり、少し季節が動いたようにも感じます。子供たちも虫や草と触れ合うことで季節の移り変わりを感じたり、いのちの大切さにも気付いたりしています。

ハンバーグ美味しいね

今日の給食は『煮込みハンバーグ・こふきいも・けんちん汁』です。

ハンバーグは子供たちも人気があり、お箸でつかんで一口を大きなお口で食べていました。友達と「おいしい」「ぼくハンバーグが好き」「あたしも・・・」

中には「私は好きだから、ちょっとずつ食べよう!」と小さく切って食べている子も・・・

付け合わせのポテトもハンバーグのソースをつけて美味しくいただいていました。

本園の給食は、小学校と同じなので「お兄ちゃんもこれ食べてるかな~」と、いいながら兄弟の姿を思い出している子もいました。

おうちでも給食のお話をお子さんと楽しんでもらえるといいですね。

フライビーンズ

今日の給食は『八宝菜・フライビーンズ』です。フライビーンズはカリッと揚げた大豆が香ばしく子供たちも好きです。「大豆って幼稚園にもあるでな~」園でも、春にまいた種が成長しています。「こんな味になるんやな~」と言いながら、美味しそうに食べていました。

園で育てている大豆は子供たちは、「鬼のときに使おう」と、楽しみにしています。

赤い 小さいお豆

「この枯れ枯れに入ってるの?」「枯れてるけど・・・」「いけるん?」と、春にとったスナップえんどうやそら豆は緑のときに収穫したので、少し子供たちが不思議そうにしながら、今日は枯れたさやを探します。さやをあけてみると「赤いのが入ってる!」「ちっちゃ!!」「なんか、かわいいな」小さな豆をポロポロ取り出します。

先生が、あずきの本を持ってきてくれました。「この豆あんこになるんだよ」「めでたいやきの中に入ってるのと同じ??」「いっぱいとって、あんこにしようよ」と話しながら、食べ物への期待もふくらませいる子供たちでした。

英語で遊ぼう

今日は英語で遊ぼうです。アラン先生が、動物の名前を英語で教えてくれました。

子供たちも動物だったので興味もあり、「モンキー!!この英語知ってる」と、大きな声で発音していました。

先生がクイズを出して「木に登って,グレー色で、お腹に袋がある動物は何でしょう?」それは、少し難しかったようで、正解を聞いても「え~!コアラにポケットある?」と不思議そうにしていました。そのあと動物の種類を覚えて、そのカードを先生が部屋のあちこちに隠してみんなで宝探しのように探しました。

友達といっしょに楽しみながら英語に触れることで、「英語って面白いな」と感じる機会になっているようでした。

このページのトップに戻る