◇めあて「おうちの方と、子供の成長を共に喜び合う」
子どもたちの1年間の成長には、そばで見ていてもびっくりします。3歳児・4歳児の1年間は、値打ちのある時間であり、日々であると、実感しています。
教師は、その成長をメモし、おうちの方と、喜び合います。
《3歳児》



《4歳》



このような、子供の成長を一緒に喜べる仕事をさせていただいているということに、感謝したいです。
しかしながら、やはり「かかわりあい方」、「支援の仕方」を教師は、常に振り返る必要があると思っています。
子供が自分の中に持っている可能性が、十分に引き出せているか、可能性を引き出すような環境づくりができているか、立ち止まり、振り返り、さらな次につなげたいと思います。
保護者の皆さん、1年間、ご支援くださいまして、ありがとうございました。
◇予定の時間に、静かに待つ子供たちの姿がありました。
教室から出るときに、先生とお約束をして、心を落ち着かせて、遊戯室に入場して、整列するからです。
とても、すっきりとした姿で立ち、すぐに整然と式が始められる素晴らしい子供たちです。
◇園長からは、2つの話をしました。
1.国旗・園旗について
日本の旗をここに掲げているのは、おじいちゃん・おばあちゃん、ずっと昔からの日本の皆さんが見守ってくれているということです。園旗は、西脇幼稚園を修了したみなさんが見守ってくださっているということです。
だから、園長先生が、前に出てお話しするときに、国旗・園旗におじぎをしたのです。
みなさんが見守ってくれていますから、かっこよい姿を見てもらって、終業式を始めたいと思います。



2.竹の「ふし」について
竹に、節があるのは、竹がまっすぐに伸びるためです。
今日は、皆さんの節の日です。1年を終わる節の日です。今日で、もも組さんをおわります。すみれ組さんをおわります。
4月からは、新しく、すみれ組さんです。そして、ゆり組さんです。1つおにいさん、おねえさんになって来てください。
新しく、私たちの妹・弟になるもも組さんが入園します。4月からは、やさしいおにいさん・お姉さんになってきてください。

◇そのあと、教務主任の先生から、お休みについて、特に「安全」についてのお話をしました。
立派に成長した子供たちを見ていて、とっても嬉しくなりました。
・・・・・・・・・・・・
■終業式プログラム
1.日時 : 3月22日 (金曜日) 9時20分~30分
2.場所 : 遊戯室
3.役割 : 司会(教務主任)・ピアノ(山本)
4.ねらい:一年間の思い出について語り合い、友達と一緒に成長を喜び合う。
・3歳児:1年間の成長を感じる。
・4歳児:みんなと一緒に、1年間の成長を感じる。
5.用意するもの ・演台・マイク
6.プログラム
①.平成30年度終業式をはじめます。(はじめに「西脇幼稚園の歌」を歌います。
②.園長先生のお話 (・ 園長先生のお話を聞きます。
③.春休みの注意 ・交通事故注意 ・笑顔で
④.これで平成30年度三学期終業式を終わります。
7.その他
9:30-9:45 入園式の練習
・10時10分~10:30 懇談会 年少
・10時40分~11:00 懇談会 年中
・子どもと別れの時間・・余韻を楽しんでください。
・ゆとりをもった・・・わかれの演出を ※教室に私物おいておくこと、ないように
・・・・・・・・・・・・・・・・・・


とくべつおやつとなりました。
「手作りおやつ」を予定していましたが、「食物アレルギー」のある子どものことも考え、一緒に食べられるおやつで、「特別おやつ」となりました。






2月末に、「絵本で幼稚園においてほしい本」をグルリンメールで、こたえていただきました。
そのメールでほしい本を伝えてくださったものを、だいたい購入できました(本の名前がはっきりわからず、何冊かかえていませんが)。
・はじめてであうすうがくの本・まあちゃんのすてきなエプロン・幼稚園の一日・幼稚園のはるなつあきふゆ・ぺねろぺようちえんへいく・やさいのおなか・くだものなんだ・びゅんびゅんごまがまわったら・おしりたんてい・しょうぼうしサルサさん・おおきくなるっていうことは・なきむしようちえん・あなたはとってもかわいい・1ねん1くみの1にち・しょうがっこうだいすき・ノンタンピクニックららら
以上、25569円
4月末までには、図書室に入れられる予定です。
「図書購入希望」がありましたら、園長までお願いします(すべては応えられるかどうかわかりませんが、よろしくです)。
お忙しい中、評議委員・評価委員さんに来ていただきました。







会の後、「おみせやさんごっこ」を見学・体験していただきました。
①体験学習の充実②自然とのふれあいということで、西脇幼稚園の取り組みを評価してくださり、今後も大事にしてほしいとの、ありがたいご意見をいただきました。