17日、第66回の修了式を行い、20人のかわいい子供たちが幼稚園を巣立っていきました。今年もコロナ禍でいろいろな事が制限されましたが、子供たちは、幼稚園で元気に遊び、学び、たくさん笑い、心も体も大きくなりました。保護者の皆様には本園教育に、ご支援ご協力いただき本当にありがとうございました。これからも、子供たちを応援していきたいと思います。
また幼稚園に遊びに来てくださいね。
17日、第66回の修了式を行い、20人のかわいい子供たちが幼稚園を巣立っていきました。今年もコロナ禍でいろいろな事が制限されましたが、子供たちは、幼稚園で元気に遊び、学び、たくさん笑い、心も体も大きくなりました。保護者の皆様には本園教育に、ご支援ご協力いただき本当にありがとうございました。これからも、子供たちを応援していきたいと思います。
また幼稚園に遊びに来てくださいね。
2月3日は節分です。節分とは「季節の分かれ目」という意味です。また、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味を込めて悪いもの(病気や災害など)を追い払う日でもあります。
今日は子供たちと悪いもの(こと)を追い出そうと豆まきをしました。
子供たちに「自分にとって嫌な事はどんなこと?」と担任が尋ねると、「地震」「雷」「家族がケンカすること」「病気」「コロナになりませんように」というような言葉が返ってきました。子供たちなりにいろいろな思いで豆まきをしたと思います。
子供たちに福がいっぱいおとずれるといいですね。
今日、ビオトープに氷が張っていました。
毎朝、登園するとすぐに園庭へと飛び出してくる子供たちも、氷が張っていることに気付きました。
子供たちは大喜びで「氷!」「見て見て!」と、冷たさを気にすることなくビオトープに手を突っ込んで氷をとっていました。
子供たちは、寒い日も元気に園庭で好きな遊びを楽しんでいます。園では、子供たちが季節の変化に気付き感じ取れるよう、園内の自然環境を整備したり季節感のある遊びを取り入れたりするようにしています。
また氷が張るといいですね。
幼稚園で採れた立派な大根、全員が持って帰り、少し残った大根を年長さんたちが、干し大根を作りました。
1月11日(火)は、始業式でした。子供たちに「あけましておめでとうございます」とあいさつをすると、子供たちも「あけましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いします。」と元気に挨拶をしてくれました。
3学期は、今年度の締めくくりになります。進級や修了にむけて子供たちと楽しく過ごしていきたいと思います。一人一人が自分の力を十分発揮できるよう、職員一同力を合わせて取り組んでまいりますので、ご支援ご協力のほどよろしくお願いします。