
先日、カニを捕まえていましたが、そのカニが・・・・残念なことに・・・
5歳児ゆり組が「これ、もう動いてないな」「寝てるだけやで」「死んでるんちゃう?」「ううん、違うって今ちょと、動いた!」「やっぱり動いてないやん」なかなか死んだことを受け入れられないのか、死んでしまったかどうかを、みんなで話し合っています。
しばらくして、「こんなにカラカラやで」「お風呂の水なかったからかな」「ごはんあげてなかったからやん」「やっぱり、死んでしまったんやな」死んでしまった原因を話しあい始めました。
「これどうする?」「うーん、捨てる?」「ゴミ箱?」「埋める?」など話し合っていましたが、しばらくして子供たちは「あそこにしよう!」と、走っていきました。
あそことは・・・・ そうです、カニを捕まえたところです。
その場所へ静かに戻していました。子供たちになりに、その場所が一番いいと感じたのだと思います。
明くる日・・・子供たちは、昨日のカニを見に来ていました。

子供たちの心の中ではまだ、昨日のカニのことは続いていたようでした。
すると・・・「カニに!カニのところに・・・いっぱいのアリがくっついている」「ダンゴムシも・・・」
自然界での食物連鎖に遭遇した子供たちは少し驚いていました。
子供たちは生き物と接するとき、時には『死』ということにも出くわします。
言葉で伝えていくことは難しいですが、実際に体験することで、自分自身で気づき学んでいくのだと思います。
園では、子どもが自分なりに、生き物とかかわり、感じていくことができるようにまた 生きものを自分で育てることを通して愛おしさを感じたりする中で、「命」の尊さにも気付けるようにしていきたいと考えています。
親子で、石垣の刻印を見つけたり、動物園で動物を見たり親子で楽しいひと時を過ごしました。「ぼく刻印、いっぱい見つけたよ」「ママもね、こんな形、みつけた」と、おうちの方と探すのを楽しんでいました。「おばちゃんも見つけたよ」「おばちゃんもすごいね」と、友達のおうちの方ともお話します。
保護者の方も一緒に歩きながら「うちの子供も虫が好きなんです」「うちもですよ」と、何気ない会話を楽しまれていました。
天守閣には、園児のほとんどの子供たちが登りました。おうちの方も「いい運動になりました」他府県から転園してこられた方は、「和歌山には、こんな立派なお城があるのですね。動物園もあるなんて素敵ですね」と話されていました。
和歌山城には何度か行った子供もいますが、お友達やおうちの方と一緒にいくことで、いつもとは違った和歌山城の魅力を感じることが出来ていたように思います。

幼稚園の園庭の片隅にカニのいる場所があります。冬の間は、出てきていませんでしたが、今日は5歳児ゆり組が見に行くとカニを発見!「カニがいた!!」と、5歳児は大はしゃぎです。意外と大きいカニで、ハサミも強そうです。昨年の5歳児もよくこの場所でカニをとっていました。それを今の5歳児たちもよく見ていました。
少しハサミにビクビクしながらも、網をうまく使って捕まえました。「このカニ怒ってるな。だって泡ぶくぶくしてる」さっそく、水槽にいれます。
「何をいれたら、カニはいいんやろ」「このままやったらあかんでな」「そうや!!土がいいかも」「それなら、このカニをつかまえたところの土をいれようよ」「さっき先生が、さくらの葉っぱとかもいいとかいうてたで」みんなで、土をいれたり、葉っぱをいれたり・・・3歳児も5歳児の様子を見て「この葉っぱもいれて」と持ってきました。「緑の葉っぱじゃなくて、枯れた葉っぱのほうがいいんよな」と、教えてもらっていました。
「これで、隠れるところもできたし」「あとは・・・お風呂やな」「何かの入れものに水を入れといたらいいんちがう」カニが住みやすいように友達と相談しながら、カニのおうちを作っていました。
園庭にカニ取りができる場所があるのは子供たちにとっても魅力的なことのようです。西脇幼稚園ならではの環境だと思います。こうして、子供たちの間で遊びが受け継がれていることは、とても素敵なことだと思います。


畑の玉ねぎも大きく成長しました。今日はおうちの人と一緒に玉ねぎを収穫します。
おうちの方も「こんなに大きいのが出来たのですね」「こんなお大きい玉ねぎってあんまり売ってないですよね」
「どうやって食べる?」「カレーにする?」と、子供たちと相談している方もいました。また、どんなお料理にして食べたのか教えてくださいね。
来週は、未就園児のお友達とも玉ねぎの収穫を楽しみたいと思います。





先日、とうもろこしの種を植えたのが、少し大きくなってきました。今日はその苗を畑にお引越しします。
先生が「とうもろこしの赤ちゃんはね、とっても弱いので優しく植えてあげてくださいね」と、お知らせすると、子供たちのそっと優しく手を添えながら、慎重にポットから取り出し、畑に植えてあげています。
「今、こんなに小さいど、大きくなってくれるかな」「早くコーン出来たらいいのにな~」「ぼく、コーン好きやで」 夏休みになるころ、きっと大きくなってることでしょうね。楽しみですね。
