今日は冷たい朝でした。登園して園庭にでてきた子供たちは、「池に氷がある!」「ほんまや!!」「つめた~い」わくわくしながら氷をとっています。
光に透かして「ガラスみたいやな」「きらきらしてる」「きれいや~」と、氷のきれいさに感動していました。
また、「なんでできたんやろうな」「昨日はなかったのにな~」と、自然の不思議さを感じていました。
落として、パリンと飛び散っていくのを楽しんでいる子、氷を集めて、水の入ったバケツに入れてみる子、また、「どこがあったかいところかな」といいながら、氷をとかしてみる子など、色々な遊び方をして楽しんでいました。

和歌山市ゴミ減量推進キャンペーンのリリクルとエコピョンが園に来てくれて、ゴミについての紙芝居を聞かせてもらいました。ゴミがいっぱいでパッカー君が苦しそうにしていると、子供たちからも「かわいそうやな」と、言う声が・・・
リリクルに「ゴミを減らすこと、ごみを再利用すること、資源を再利用すること」を、エコピョンには、おうちの台所から汚れている水が川や海を汚しているので、みんなには、食べ物を残さず食べること、シャンプーやせっけんも出しすぎないようにねっとお願いされました。子供たちは「大事につかわなあかんな~」「ごはんも残さないようにするね」と、約束しました。

今日から3学期です。
全園児、元気に登園してくれました。「あけましておめでとうございます」と、元気に挨拶してくれる子もいました。
始業式の中で、3学期は本当に短い期間なので、一日一日を大切に過ごすこと、そして一番寒い時期なので、体調に気をつけて元気に遊びましょうとお話ししました。
クラスでは、「お正月、おばあちゃんのところにいってきた。」「お年玉もらった」
そして、「でも、お正月に地震あったでな~」と、地震のことを話している子もいました。
そのあと、「外へ遊びにいこうっと」と、元気に遊びに行く子やクラスで2学期の遊びの続きを楽しむ子もいました。
3学期短いですが、一人一人の力が発揮できるように、職員一同頑張っていきたいと思います。


2学期の終業式をしました。みんなで2学期にどんなことがあったが振り返ってみました。「運動会もあったね」「加太幼稚園と一緒にお芋をほったよ」など、子供たちも楽しかったことを話してくれました。
そのあと、各クラスで、大掃除をしました。「こんなところも汚れているかも」「ここもきれいにふこうよ」「きれいに並べていこうよ」子供たちが張り切って掃除をしていました。「むっちゃきれいになったな~」「気持ちいいな~」と、お部屋がきれいになってとても嬉しそうでした。
みなさん、明日からの冬休み、ケガや病気をせず、楽しく過ごしてくださいね。

お楽しみ会が終わってからお部屋に戻ると・・・
「うわ~!!!何これ!?」3歳児もも組さんのお部屋の机に・・・4歳児すみれ組さんのツリーの下に・・・5歳児ゆり組さんのお部屋の廊下の所に
何やら・・・大きな袋が・・・!
開けてみると赤い紙袋がたくさでてきました。「クリスマスのプレゼント!!」
「やった~!!!」みんな大喜び(^▽^)
早速3歳児もも組は、急いでプレゼントの中身を確認します。「こんなの入ってた」「あれ!?先生のは・・・?」「一つお菓子わけてあげるね」と声をかけてくれました。
すみれ組さんは「もしかしたらまだサンタさんいるかも」といって、窓の外をみていました。
ゆり組さんも「サンタさんに会いたかったな~」「サンタさんありがとう!!」と、大きな声でお礼を言っていました。そして、このあと、お家の形をしたケーキをいただきました。
「今日は素敵な一日だったな」「クリスマス楽しかったね」と、子供たちは大満足の一日でした。

