和歌山市立西脇幼稚園

朝の体操

職員室から、子ども達の笑顔が見えます。

毎朝の、お庭での「朝の体操」の様子です。

西脇幼稚園では、8時30分~8時55分までに登園して、お部屋に入ります。自分の荷物を片づけてから、みんなで挨拶をし、朝の会をします。その後、9時20分ごろに、みんなが園庭に出てきます。

そして、体操が始まります。朝日を浴びて体を動かすことが、西脇幼稚園での、毎朝のリズムとなっています。この毎日の繰り返しのリズムが安定した子ども達の幼稚園生活となっています。

その後、9時30分ごろから、各クラスの活動に入ります。引き続いて外で遊ぶクラスもあれば、部屋での活動になるクラスもあります。

この日は、月に一度の身体測定になっていましたので、お部屋に移動しました。月に一度体重・身長をはかることも大切な活動です。身体測定の5歳の先生のめあては、「自分の成長に興味がもてるように声をかけていく」です。幼稚園は、意図的教育の場ですから、先生はめあてをもって活動をしています。

 

幼稚園は安全な場所

8時半から9時までが登園時間です。

9時を過ぎたら、5歳の子ども達が、園庭で体操をして、お部屋に入りました。

お部屋から、子ども達の声が聞こえます。

 

ところで、みんなお部屋に入ったら、安全管理の為に、職員室の前の扉だけをあけておいて、他の扉には「施錠」しています。園に来られましたら、職員室南側、前の扉からお入りください。

 

 

 

 

 

お天気がいいので、こんどは、4歳の子ども達が、砂場付近で遊んでいます。

落ち着いた、1学期のスタートです。

30年度西脇幼稚園入園式

入園式の準備が整いました。

10時から式が始まります。主人公の子ども達を待つばかりです。

元気に来てください。待っています。

 

 

 

 

 

 

10時から始まり、10時40分無事終わりました。

平成30年度入園式

 

 

来賓の皆さんも有難うございました。

もも組「クラス保護者会」(保護者会主催)

■日にち  時間 12日 10時50分から10分間

■場所   図書室

■すること 保護者の顔合わせです。

※欠席した方には、13日に先生からアンケートを配ってもらいますので、封筒に入れて、先生に提出ください。

保護者会に届けて頂きます。

 

【写真:この記事とは関係ありませんが・・・。】

タンポポの綿毛を持ってきてください。園庭のタンポポを増やしたいのです。

 

子ども達の笑顔でスタート。始業式

始業式

このカードを見せると「笑っている」という子ども達の声。

 

 

 

 

どうすればみんな笑顔になるのかな?

「やさしくする」等々の声。

「笑顔いっぱい。お花もいっぱい。ありがとういっぱいの幼稚園」にみんなでしていきましょうというお話をしました。

 

このページのトップに戻る