和歌山市立 楠見西小学校

運動会の全体練習

台風一過、一気に肌寒さを感じるほどに涼しくなりました。

1,2時間目に運動会の全体練習を行いましたが、暑くなく子どもたちにとっては絶好の練習日和でした。

今日の全体練習は開会式と閉会式、楠見西のびのび体操を通しての練習です。

2回目の全体練習でしたが、子どもたちはきびきびと入場し、みんな集中して練習に取り組むことができました。すぐにでも運動会を迎えても大丈夫なほどです!

先日の楠見地区一斉清掃で、草を抜いていただいてきれいになったグラウンドの草を、さらにみんなで抜いて運動会本番に備えました。

明日、運動会についての詳しいプリントを配布しますのでご覧ください。また、運動会プログラムをトップページに載せておりますので、ご利用ください。

運動会のダンス(1,2年)

以前に3,4年生のダンス練習の様子を紹介させていただきましたが、1,2年生もダンス練習をがんばっています。

1年生にとっては初めての運動会。始めはそろわなかったダンスも、練習を重ねてどんどん上手になってきています。

今日は、先生が踊っている練習動画を見ないで、音楽だけで通し練習をしていました。

ぴょんぴょん飛び跳ねるかわいい振り付けと、一生懸命にがんばっている1,2年生は見ていてとてもほっこりします。

運動会当日、力いっぱい踊る1,2年生の子どもたちにご期待ください!

 


今週末の連休は、台風14号の接近に伴って大荒れの天気になりそうです。

台風の進度によっては、20日(火)にも警報が出ているかもしれません。本校ホームページのトップページ「警報発表時の登校とお迎え」をクリックしていただき、今一度ご確認いただけたらと思います。

競書会、本番スタート

いよいよ今日から1週間、競書会の本番がスタートします。

子どもたちは、学校の授業や夏休みの宿題で頑張って練習を重ねてきました。

「競書会」という言葉が通用するのは和歌山県だけ、というのは有名な話です。和歌山県出身の書道家・天石東村(あまいし とうそん)氏が1967年から競書会を開催したところから始まっています。

加えて、和歌山市は独自に年1回市民憲章も実施しています。全国的にこれだけ習字文化が浸透しているのは珍しいそうです。

 

集中して習字をすることは、とてもよい文化だと思います。清書のチャンスは3回。みんな練習の成果を発揮してがんばってね!


テレビなどで報道がありましたが、国がコロナウィルス感染の療養期間を10日間から7日間に短縮することを決定しました。

それを受けて、教育委員会から連絡がありましたのでお知らせいたします。(画像をタッチ

楠見西のびのび体操(1年)

今日の西タイム、体育館では1年生の子どもたちが一生懸命に『楠見西のびのび体操』を練習していました。教えてくれる先生役は6年生のお兄さん、お姉さんです。

楠見西のびのび体操は、運動会のはじめと終わりに行う体操で、「手のひらを太陽に」の音楽にのせて体を動かします。

今日は2回目の練習だったのですが、1年生の子どもたちはすっかり覚えて、のびのびと体を動かしていました。すごい!

先日から運動会についてのプリントを配らせていただきましたが、今年も午前中のみで子どもたちと教職員、子どもたちの家族親族のみで行います。雨天の場合の順延などについての詳しいプリントは後日配布いたします。

2学期がスタート!

8月25日の今日、コロナ対策のため校長室と各教室をオンラインでつないで、2学期の始業式を行いました。

始めに校長先生から、2学期についてのことと、新型コロナについてのお話があり、その後、5年転入生の紹介がありました。これで5年生は25人、全校生徒138人になりました。

最後に、良い歯のコンクールや絵画で賞を取った子どもたちの表彰を行いました。

2学期は修学旅行や運動会など、大きな学校行事がたくさんあります。まだまだ暑さもコロナも続いています。子どもたちの体調に十分気をつけながら、学習活動を進めてまいります。各ご家庭でも、早寝早起き朝ごはんや手洗いの徹底などのご協力よろしくお願いいたします。


さて、和歌山でも連日コロナウィルス感染者が1000人を超える中、感染者の自宅療養の期間やみなし陽性などコロナ対応が日々変わってきています。

文部科学省からは先日、学級閉鎖の基準が見直されるなどの動きがありました。

和歌山市のコロナ対応についてのリンクを載せておきますので、ご覧ください。

新型コロナウイルス感染症の相談・受診について

身近な方が新型コロナウイルス陽性者となった時の対応について

新型コロナウイルス感染症陽性となった方へ

何か新しいことがわかりましたら、ホームページでお知らせいたします。

夏休みの登校日

登校日の今日、久しぶりに学校に子どもたちの元気な声がもどってきました!

新型コロナウィルス感染症対策のため、今年度もプール開放を実施しないので夏休み中の学校はとても静かです。

今日は短時間ですが、各学年で宿題の答え合わせや図書の本の借り換えなどを行いました。

連日の猛暑と感染者数の増加、熱中症と新型コロナの両方に気をつけなければならない難しい夏休みですが、各ご家庭におかれましては、十分に健康に気をつけながら楽しい夏休みの思い出を作っていただけたらと思います。

2学期の始業式8月25日(木)になります。もし、変更等がある場合はぐるりんメールでお知らせさせていただきます。

1学期の終業式

1学期の最終日の今日7月20日、9時から1学期の終業式が行われました。

今回は和歌山市でもコロナが猛威を振るっているため、校長室と各教室をgoogle meet(ミート)で結んでの、オンライン終業式となりました。

終業式では、校長先生のお話と先日いただいたわかやま環境賞の賞状を6年生の学級リーダーさんが代表して受け取りました。

その後、それぞれの教室で担任の先生から通知簿を渡してもらい、今年1年でがんばったことや、来年にさらに頑張ってほしいことを話してもらっていました。

1学期の良かったところをさらに伸ばしていける2学期にしていきましょう!

 


7月に入ってからのコロナウィルス第7波。子どもたちの欠席について、いつも丁寧な連絡ありがとうございました。まだまだ感染拡大収束は先になるように思います。夏休み中も感染対策に気をつけ、ご家族が健康であることを祈っています。一学期、本当にありがとうございました。

8月1日は登校日、8月25日からは新しい学期がスタートします。教職員一同力を合わせて、より一層頑張りますので、本校学校教育へのご理解、ご協力よろしくお願いいたします。

1学期のまとめ

早いもので1学期も明日の終業式で終わりとなり、いよいよ夏休みが始まります。

終業式前日ということで、それぞれの教室では1学期のまとめの学習に取り組んでいました。

それぞれの教室の様子を紹介します。

1年生にとっては、初めての小学校での夏休みです。夏休みの宿題の書き方について先生のお話をしっかり聞いていました。

3年生は、習い始めたローマ字を使って、chromeブックを使いながら1学期の思い出をグルーでまとめていました。

4年生は、算数の復習プリントにみんな集中して取り組んでいました。わり算しっかり覚えてるかな。

明日の終業式、みんな元気にそろって登校してほしいところですが、ここ最近の和歌山市内での新型コロナウィルス感染症の拡大も懸念されます。不安なことがあればお気軽に学校までご相談ください。

また、明日明後日の個人懇談について、ぐるりんメールを送信しておりますので、ご回答よろしくお願いいたします。

このページのトップに戻る